山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新宿区史跡散歩   東京史跡ガイド  

著者名 高橋 庄助/著
出版者 学生社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111898011291.3/ト/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
291.361 291.361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000686610
書誌種別 図書
書名 新宿区史跡散歩   東京史跡ガイド  
書名ヨミ シンジュクク シセキ サンポ 
著者名 高橋 庄助/著
著者名ヨミ タカハシ ショウスケ
出版者 学生社
出版年月 1992.4
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 291.361
分類記号 291.361
ISBN 4-311-41954-6
内容紹介 四谷大木戸・内藤新宿、江戸時代からの町並みが残る四谷三丁目界隈、抜弁天と明治の文豪たちの旧居など、新宿の歴史を隅々まで歩く。再版。
件名 東京都新宿区-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新宿副都心と十二社・淀橋。四谷大木戸・内藤新宿。高田馬場のあとと落合遺跡。江戸時代からの町並が残る「四谷三丁目界隈」。牛込城跡と神楽坂の裏みち。抜弁天と明治の文豪たちの旧居など…。新宿の歴史を隅々まで。
(他の紹介)目次 1 新宿駅西口と十二社・淀橋
2 内藤新宿と四谷・大木戸
3 高田馬場のあと
4 遺跡の多い落合
5 抜弁天と文豪達の旧居地
6 江戸時代からの町並
7 江戸の西玄関
8 牛込城跡と神楽坂
付録 山の手七福神めぐり


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。