検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

歴史見学にやくだつ遺跡と人物  9  江戸時代中期・後期の遺跡と人物 

著者名 加藤 章/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115387771J21/レ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 清田5512818609J21/レ/大型本57児童書一般貸出在庫  
3 厚別西8210270677J21/レ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
210.025 210.025
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000685101
書誌種別 図書
書名 歴史見学にやくだつ遺跡と人物  9  江戸時代中期・後期の遺跡と人物 
書名ヨミ レキシ ケンガク ニ ヤクダツ イセキ ト ジンブツ 
著者名 加藤 章/監修
著者名ヨミ カトウ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4
ページ数 45p
大きさ 29cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-591-04059-3
内容紹介 財政難におちいった江戸幕府が崩壊に向かう江戸期代中期・後期は、民衆を中心とした化政文化が花開いた時期でもある。この時代の箱根関所跡などの遺跡と安藤広重、ペリー、西郷隆盛らを紹介する。
件名 考古学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遺跡、水戸城跡・箱根関所跡・木戸孝允旧宅など。人物、安藤広重・ペリー・西郷隆盛など。カラー版。小学上級〜中学生向。
(他の紹介)目次 紀州家をまきこんだなぞの陰謀事件
農業の発達・農具の種類
貧困にあえいだ農民と洋学で名だかい藩主
アイヌとの交易と不正がまねいた反乱
交通の発達
子どものときはわんぱく、黄門さまのまことの姿
箱根用水をめぐる人間もよう
野火止用水と川越藩主
赤穂義士の悲願で名だかい赤穂城
産業の発達
歌舞伎と浄瑠璃の全盛をきずいた近松門左衛門
天明の大ききん・各地で続発した百姓一揆
藩の財政をたてなおしたわかき救世主
古典研究ですぐれた業績をのこした本居宣長
日本の風景を斬新にえがいた安藤広重
蘭学の開拓者杉田玄白・藩校と私塾の発達
西洋の学問をもたらしたシーボルト
日本全国を測量した伊能忠敬・北方探検
幕府をたおし新政府の樹立に貢献した木戸孝允
日本の開国を実現させた使者ペリー・ペリーの来航
倒幕で活躍後、西南戦争で戦死西郷隆盛
幕末の混乱
江戸時代中期・後期の年表・さくいん、人名さくいん
都道府県別遺跡・史跡・資料館さくいん


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。