山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

歴史見学にやくだつ遺跡と人物  8  江戸時代前期の遺跡と人物 

著者名 加藤 章/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115380206J21/レ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 清田5512818534J21/レ/大型本57児童書一般貸出在庫  
3 厚別西8210270685J21/レ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 章
1992
210.025 210.025
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000685100
書誌種別 図書
書名 歴史見学にやくだつ遺跡と人物  8  江戸時代前期の遺跡と人物 
書名ヨミ レキシ ケンガク ニ ヤクダツ イセキ ト ジンブツ 
著者名 加藤 章/監修
著者名ヨミ カトウ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4
ページ数 45p
大きさ 29cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-591-04058-5
内容紹介 徳川氏支配が確立した江戸時代前期、権力の象徴として建てられた城が、この時代の遺跡と言える。二条城、名古屋城などと、徳川家康、伊達政宗らを紹介する。
件名 考古学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遺跡、熊本城・二条城・名古屋城・島原城など。人物、徳川家康・徳川家光など。カラー版。小学上級〜中学生向。
(他の紹介)目次 江戸幕府をひらいた徳川家康
江戸城と徳川氏の繁栄
加賀百万石の栄華、前田氏と金沢城
伊達政宗がきずいた東北一の青葉城
加藤清正流城づくり、熊本城の石垣
藤堂高虎の名城、伊賀上野城
毛利氏の居城としてさかえた萩城
蒲生氏断絶と伊予松山城
人柱伝説でしられる松江城
名古屋城主徳川宗春の反抗
大阪冬の陣・大阪夏の陣
将軍家ゆかりの城、京都の二条城
宇都宮城釣り天井事件と本多正純
不来方城から盛岡城へ
全国支配を確立した徳川家光
大名の配置・改易、江戸幕府の直轄地、大名行列・五街道
老いをしらぬ猛将水野勝成と福山城
江戸時代の社会のしくみ
島原の乱おこる、圧政の舞台・島原城
島原の乱
お家騒動の舞台、高松城と生駒高俊
日本人の海外発展・鎖国時代の対外関係
江戸時代前期の年表・さくいん、人名さくいん
都道府県別遺跡・史跡・資料館さくいん


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。