検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界三大金融市場の歴史 インベストメント・バンキングの起源と発展、その世界戦略    

著者名 サミュエル・L・ヘイズ/[著]   フィリップ・M・ヒュッバード/[著]   細谷 武男/訳
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111850376338.2/ヘ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
535.2 535.2
時計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000665663
書誌種別 図書
著者名 サミュエル・L・ヘイズ/[著]
著者名ヨミ サミュエル L ヘイズ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1991.12
ページ数 381p
大きさ 22cm
ISBN 4-484-91141-8
分類記号 338.2
分類記号 338.2
書名 世界三大金融市場の歴史 インベストメント・バンキングの起源と発展、その世界戦略    
書名ヨミ セカイ サンダイ キンユウ シジョウ ノ レキシ 
副書名 インベストメント・バンキングの起源と発展、その世界戦略
副書名ヨミ インベストメント バンキング ノ キゲン ト ハッテン ソノ セカイ センリャク
内容紹介 インベストメント・バンキングの創成期から現在まで。ロンドン、ニューヨーク、東京の三大市場を中心に、その役割の歴史的変遷と昨今の急激な変化を解説。野村、ソロモン・ブラザース、CSファースト・ボストンの世界戦略も比較分析。
件名1 金融-歴史
件名2 証券市場-歴史
件名3 投資銀行

(他の紹介)内容紹介 より正確で安価なクオーツ式が普及したにもかかわらず、高価な機械式腕時計に魅せられる人が後を絶たないのはなぜなのか?機械式時計の定義と基本構造から、クロノグラフや永久カレンダー、「鳴り物」など5大複雑機構の仕組みと変遷、13世紀から今日に至る歴史の中で語り継がれる数々の逸話の真偽、スイス、ドイツ、日本の現行85ブランドの特徴と代表モデル、さらには購入時や使用時の注意点まで―。博覧強記の著者が半世紀に亘って積み重ねた知見を、豊富な図版と共に披露。
(他の紹介)目次 序章 そもそも機械式時計とは
第1章 機械式時計の基本構造
第2章 複雑機構
第3章 間違いだらけな時計の歴史
第4章 機械式時計の現状と主なブランド
第5章 機械式腕時計の選び方と買い方
(他の紹介)著者紹介 山田 五郎
 1958年、東京都生まれ。評論家。AHS(イギリス古時計協会)、GPHG(ジュネーヴ時計グランプリ)アカデミー会員。東京国立博物館評議員。上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学にて、西洋美術史を学ぶ。現在は西洋美術、街づくり、時計、ファッションなど幅広い分野で講演、執筆活動中。著書多数。2021年、YouTubeチャンネルを開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。