山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

栄西・白隠のことば     

著者名 菅沼 晃/著
出版者 雄山閣
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110407095188.8/エ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
702.05 702.05
バロック美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000136946
書誌種別 図書
書名 栄西・白隠のことば     
書名ヨミ エイサイ ハクイン ノ コトバ 
著者名 菅沼 晃/著
著者名ヨミ スガヌマ アキラ
出版者 雄山閣
出版年月 1986.8
ページ数 226p
大きさ 20cm
分類記号 188.82
分類記号 188.82
ISBN 4-639-00584-9
個人件名 栄西、白隠慧鶴
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世紀末バルセローナにバロックの熱い血をもって生れたスペインの硯学が、西洋美術における醜悪さ・悪趣味さと蔑視されてきたバロックを、あらゆる時代と文明の根底に、古典主義と対立して存在する人間精神の常数として、はじめて正当に位置づけた名著。スペイン語原典による決定訳。
(他の紹介)目次 年代記(チュリゲーラ
〈野蛮人〉
謝肉祭と四旬節
女性的世界
女性の敗北と勝利
失楽園
グラシアンの〈独学者〉
ロビンソンからゴーガンへ
岩山に住む孤独な女)
ポンティニーにおけるバロック論争(人体構造学と歴史
〈アイオーン〉
バロック
ポンティニーの十日間会議
バロックの本質=汎神論とダイナミズム
バロックの形態=多極性と連続性
バロック属の種
バロックの価値と将来)
旅行記(三人のフランス人画家を通してみた古典主義からバロックの推移
美術館と様式美術館
再びプラド美術館にて)
付 ポルトガル美術


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。