検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学史の世界     

著者名 大野 誠/編著   小川 真里子/編著
出版者 丸善
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112881008402/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大野 誠 小川 真里子
1991
402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000613222
書誌種別 図書
書名 科学史の世界     
書名ヨミ カガクシ ノ セカイ 
著者名 大野 誠/編著
著者名ヨミ オオノ マコト
著者名 小川 真里子/編著
著者名ヨミ オガワ マリコ
出版者 丸善
出版年月 1991.3
ページ数 278p
大きさ 22cm
分類記号 402
分類記号 402
ISBN 4-621-03579-7
内容紹介 科学とキリスト教、科学と文学など他分野との結びつき、コンピュータ時代の科学史の意義など、過去から現代にわたる広範なテーマによって、科学史の世界を浮き彫りにしてゆきます。
件名 科学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、“時代に則して科学の歴史を語る”という視点にたち、科学とキリスト教、科学と文学など他分野との深い結びつき、及び西欧科学と江戸・明治期の日本、コンピュータ時代の科学史の意義等々、過去から現代にわたる広範なテーマによって「科学史」の世界を浮き彫りにしてゆきます。
(他の紹介)目次 「コペルニクス革命」再訪
光・眼差し・望遠鏡―近代光学の成立
ガリレオの『新科学対話』と自然落下法則
『地球の聖なる理論』―聖書と地質学の間で
S.ジョンソンの『英語辞典』とイギリス科学の権威
神と物質―プリーストリの神学
科学史と比較文化
文学の中の科学・科学の中の文学
江戸―明治時代の発明観と日本的発想
19世紀末アメリカにおけるX線研究―アメリカ物理学の再評価
大学の科学史教育・私論
コンピュータによる科学的発見をめぐって
技術とキリスト教―「今日の生態学的危機の歴史的根源」その後
精神に刻まれたもの―科学・自然・人間についての西洋の見方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。