検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カフェの光景 世紀末ヨーロッパの主役たち    

著者名 ローゼ・マリー・ゾンマー=バンメル/著   マンフレート・ハム/写真   青木 真美/訳
出版者 TOTO出版
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012218839230/ゾ/大型本3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローゼ・マリー・ゾンマー=バンメル マンフレート・ハム 青木 真美
1991
230.6 230.6
西洋史-19世紀 ヨーロッパ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000595898
書誌種別 図書
書名 カフェの光景 世紀末ヨーロッパの主役たち    
書名ヨミ カフェ ノ コウケイ 
著者名 ローゼ・マリー・ゾンマー=バンメル/著
著者名ヨミ ローゼ マリー ゾンマー バンメル
著者名 マンフレート・ハム/写真
著者名ヨミ マンフレート ハム
著者名 青木 真美/訳
著者名ヨミ アオキ マミ
出版者 TOTO出版
出版年月 1991.2
ページ数 143p
大きさ 25×25cm
分類記号 230.6
分類記号 230.6
ISBN 4-88706-011-4
件名 西洋史-19世紀、ヨーロッパ-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、世紀末ヨーロッパの文化事情を中心に、カフェの始まりから今日に至る300年のカフェ文化の物語である。ウィーンをはじめとして、東欧諸国から西はリスボンまでの、今日でもなお営業している34のカフェの―その全盛期の―歴史的エピソードをつづったアンソロジーであり、カフェ文化からヨーロッパを楽しむ旅行案内書でもある。また、印象主義的なムードあるカラー写真が豊富にちりばめられ、カフェ一つ一つの個性が魅力的に表現されている。
(他の紹介)目次 開かれた親密な場
イタリア(カフェ・グレコ―ゲーテも訪れたローマのドイツ館
カフェ・フローリアン―共和主義に忠誠を誓ったカフェ ほか)
ハンガリー(カフェ・ジェルボー―プラリネやドラジェが自慢のケーキ店
カフェ・ピルバツクス―革命の遺物、若者たちのカフェ ほか)
オーストリア(カフェ・セントラル―アルテンベルクのカフェへ行こう!
カフエ・シュペール、カフェ・ムゼウムゼゼッション派の空間とアドルフ・ロースの空間 ほか)
チェコスロバキア(カフェ・スラビア―冬の時代のオアシス、チェコ文学の故郷)
ポーランド(カフェ・ヤン・ミハリク―“若きポーランド”の力みなぎる文学が根づいたカフェ)
ドイツ(カフェ・デス・ウェステンス、ロマーニッシェス・カフェ、カフェ・アインシュタイン―首都大ベルリンの文学と芸術のカフェ
カフェ・ルイトポルト―元首ルイトポルトの名をとった荘大なコーヒー城)
スイス(カフェ・オデオン―亡命者たちが集まった異国の故郷)
フランス(カフェ・ブロコップ―啓蒙主義とフランス革命、そしてベルレーヌ
カフェ・ラ・クロスリ・デ・リラ―ヘミングウェーの心を温めたカフェとラム酒 ほか)
スペイン(カフェ・デ・ヒホン―洒落男ダリも登場したマドリードの文芸カフェ)
ポルトガル(カフェ・タバレス―激動時代の論客たちの溜まり場
カフェ・ア・ブラジレイラ―リスボン―マドリード間、翼のあるカフェ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。