蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7210081134 | 915/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001060653 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っていますか?日本数学者ゆかりの地 日本数学の源流を訪ねて |
書名ヨミ |
シッテ イマスカ ニホン スウガクシャ ユカリ ノ チ |
著者名 |
西條 敏美/著
|
著者名ヨミ |
サイジョウ トシミ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
11,222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
410.21
|
分類記号 |
410.21
|
ISBN |
4-7699-1585-0 |
内容紹介 |
北海道から九州まで、江戸初期〜現代に活躍した日本の数学者33名の故郷を訪ね、現地写真とともに生家跡、記念館、石碑、銅像、墓などを紹介する。数学の中身には立ち入らない。郷土学習などの素材にも最適。 |
著者紹介 |
1950年徳島生まれ。関西大学大学院工学研究科修士課程修了。徳島県の公立高校(物理教諭)に35年勤め定年退職。著書に「測り方の科学史」「単位の成り立ち」など。 |
件名 |
数学者、日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
読む者を捕えてはなさぬ荷風日記の魅力を「あとを引く」面白さとでもいおうか。そういう日記の、ではどのあたりが最も精彩に富むかといえば、その1つとして戦中の記事をあげねばなるまい。なかでも昭和20年3月10日の東京大空襲にはじまる5カ月間の罹災記事は圧巻である。昭和12‐34年を収録。 |
内容細目表
前のページへ