検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

激動の戦後世界 朝日新聞特派員の証言    

著者名 朝日新聞外報部OB会/編
出版者 騒人社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111488391304/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000559494
書誌種別 図書
書名 激動の戦後世界 朝日新聞特派員の証言    
書名ヨミ ゲキドウ ノ センゴ セカイ 
著者名 朝日新聞外報部OB会/編
著者名ヨミ アサヒ シンブン ガイホウブ オービーカイ
出版者 騒人社
出版年月 1990.12
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-88290-010-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、朝日新聞外報部記者のOBたちが、戦後世界史のあれこれの局面や事件の現場に自ら居合わせた当時の体験をもとに、それぞれの回想を綴ったものである。激動の戦後世界史。常にホットな現場を見つめてきた特派員の迫真の証言。
(他の紹介)目次 ヤルタからマルタへ―序にかえて
降伏への24時間
進駐してきた外人記者たち
サンフランシスコ講和会議
朝鮮戦争従軍記
日本の国連加盟
スターリン批判―フルシチョフの時代
ハンガリー動乱とチェコ事件
スプートニクの衝撃
ドゴールのフランス
アルジェリア臨時政府樹立の日
ナセルと「非同盟」
英米を襲った“フルシチョフ旋風”
U2型機事件と東西首脳会談
5つの米ソ首脳会談
冷戦の象徴“ベルリンの壁”
ケネディ回想
キューバ・ミサイル事件
東欧今昔
インドネシア共産党の崩壊―9.30事件への道
つぶれたAA会議
文革・紅衛兵・壁新聞
毛沢東から〓@68B0小平まで
「介入」の終わり―ベトナムは何だったのか
“スターリンの友”ウルブリヒトと語る
パリの「5月革命」
プラハの夏のテレックス通信
中台最前線の表と裏―米中台関係の考察
オリンピックの政治学
インディラ・ガンジーの時代
外交政策の内と外
「ウォーターゲート」の前と後
米国の2つの顔
国連人間環境会議
危機感からの成長―韓国と台湾
日米関係と国際経済の動き


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。