検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

開拓の群像  下   

著者名 北海道総務部行政資料室/編
出版者 北海道
出版年月 1969.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110164126K281/カ/32階参考庫郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0111545331K281/カ/32階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0111810719KR281/カ/32階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
4 中央図書館0114603004KR281/カ/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
281 281

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000311116
書誌種別 図書
書名 開拓の群像  下   
書名ヨミ カイタク ノ グンゾウ 
著者名 北海道総務部行政資料室/編
著者名ヨミ ホツカイドウソウムブギヨウ
出版者 北海道
出版年月 1969.3
ページ数 296,25p
大きさ 18cm
分類記号 281
分類記号 281
言語区分 日本語



内容細目表

1 三石こんぶ売り出す/小林重吉
2 開拓使のかん詰め工場/U・S・トリート
3 かにかん海外へ/碓氷勝三郎
4 奥尻島の貝柱/宇苗長造
5 根室のさけ・ますふ化場/小池仁郎
6 北洋の母船式漁業/平出喜三郎
7 留萌港にかける/五十嵐億太郎
8 えぞ地の鉱山開発/ウイリアム・P・ブレーク
9 五稜郭の竜紋氷/中川嘉兵衛
10 ビールことはじめ/中川清兵衛
11 ビールをそだてて/植村澄三郎
12 ぶどう酒づくり/谷七太郎
13 特産亜麻の工業化/吉田健作
14 でんぷん製造機の発案/川口良昌
15 セメントと電気/阿部興人
16 練乳のさきがけ/左近彦四郎
17 アミラン漁網の開発/岡本康太郎
18 道産合板を世界へ/坂口茂次郎
19 盛んな中国貿易/張尊三
20 開拓使御用の金融機関/三井八郎衛門
21 魚油を売り出す/渡辺兵四郎
22 もうけを市民のために/渡辺熊四郎
23 殖産と銀行/山田慎
24 アトサヌプリの硫黄山/安田善次郎
25 囚人労働の解放/原胤昭
26 かわらづくりの先駆/金子利吉
27 創成川沿いの工場群/N・W・ホルト
28 土木工学を教えて/ウイリアム・ホイラー
29 建築業界の草分け/大岡助右衛門
30 山道を切り開く/鈴鹿甚右衛門
31 本願寺道路/大谷光勝
32 煤田開採事務長/山内隄雲
33 幌内鉄道成る/松本荘一郎
34 海運と鉄道/園田実徳
35 港湾の基礎調査/チャールズ・スコット・メーク
36 種痘ことはじめ/中川五郎治
37 えぞ地の巡回種痘/桑田立斎
38 西洋医学の普及/ジョン・クラレンス・カッター
39 伝道ひとすじ/フローラ・ベスト・ハリス
40 その名も遺愛女学校/オーガスタ・デカルソン
41 北星学園の創始/サラ・クララ・スミス
42 白百合学園の基礎/マリ・オリエ
43 夕陽が丘のピアソン館/ジョージ・ペック・ピアソン
44 聖歌をひびかせて/ジョージ・ミラー・ローランド
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。