蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114042302 | 556.9/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000241435 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
潜水艦対潜水艦 深海の知られざるハイテク戦争 |
| 書名ヨミ |
センスイカン タイ センスイカン |
| 著者名 |
リチャード・コンプトン=ホール/著
|
| 著者名ヨミ |
リチャード コンプトン ホール |
| 著者名 |
江畑 謙介/訳 |
| 著者名ヨミ |
エバタ ケンスケ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
1989.9 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
556.97
|
| 分類記号 |
556.97
|
| ISBN |
4-334-96046-4 |
| 件名 |
潜水艦 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
核戦争最後の切り札潜水艦の全貌。通常艦から原潜まで―“潜水艦”のメカニズムとシステムを徹底分析。’90年代半ばを想定した海中戦シミュレーション。第3次世界大戦勃発。カラー口絵8頁、写真・図版80点。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 海中戦テクノロジー(ソ連の脅威―その秘密性が生む強力な潜水艦隊 戦後における潜水艦の建造―原潜には原潜を 推進装置、速力、潜航能力―空気と決別するために 音波とソナーによる探知―静粛性との闘い 副次センサー―潜望鏡と電子戦装置 航法と通信―海中で位置を知り、聴く方法 潜水艦用対潜兵器―魚雷、ミサイル、機雷 潜水艦発射ミサイル―ハルマゲドンの槍 北極の氷の下で―聖域にひそむ鮫 小型潜航艇の再来―人間魚雷からロボット艇へ 潜水艦の自衛手段―2重船殻から対空ミサイルまで ソ連潜水艦隊の問題点―ハードウェアとソフトウェア) 第2部 海中戦シミュレーション(ソ連対潜用潜水艦〈SSK〉の戦術―通常型が原潜と対したとき ソ連攻撃型原潜〈SSN〉の戦術―シエラ/スタージョン/トラファルガー 海賊潜水艦―地中海の死闘 スパイと追跡者―忍者としての潜水艦 小なさ略奪者―ピスカルとドロノイ 太平洋の小ぜりあい―ロメオ、インディアを葬る 極北の強襲―氷原下の闘い ロシアン・チェス―ビトバとグラバ 生き残る者―潜水艦の最大の敵) |
内容細目表
前のページへ