機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「誤読」の哲学 ドゥルーズ、フーコーから中世哲学へ    

著者名 山内 志朗/著
出版者 青土社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119354322132/ヤ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 志朗
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000736358
書誌種別 図書
書名 「誤読」の哲学 ドゥルーズ、フーコーから中世哲学へ    
書名ヨミ ゴドク ノ テツガク 
著者名 山内 志朗/著
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ
出版者 青土社
出版年月 2013.12
ページ数 329,12p
大きさ 20cm
分類記号 132
分類記号 132
ISBN 4-7917-6743-4
内容紹介 哲学史とは真理の探究の歴史とも言われるが、「誤読」の歴史と言うこともできる。現代から、デカルトやライプニッツ、スコラ哲学へと源流に向かって遡り、哲学の根本問題の知られざる系譜を、「誤読」をキーワードに描き出す。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部教授。専門は中世哲学。著書に「普遍論争」「天使の記号学」「ライプニッツ」など。
件名 哲学-歴史-中世、哲学-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人が、生きていくうえで、幸せになりたいという願いが強ければ強いほど、発明と発見は、めざましく進歩してきました。また、過去からひきついだものを改良する向上心と、未知なるものへの限りない探求心が、発明と発見を、よくも悪くも飛躍的に発展させてきました。このように、発明と発見は、人類の輝かしい英知の結晶といえます。この本では、さまざまな分野の発明と発見を300項目以上とりあげました。
(他の紹介)目次 第1章 古い時代の発明・発見
第2章 身の回りの発明・発見
第3章 社会と産業の発明・発見
第4章 科学上の発明・発見
第5章 新世界と遺跡の発見


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。