検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

迷宮と神話   Kobundo renaissance  

著者名 カール・ケレーニイ/著   種村 季弘/訳   藤川 芳朗/訳
出版者 弘文堂
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110472990164/ケ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ケレーニイ 種村 季弘 藤川 芳朗
1989
青森県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001271015
書誌種別 図書
書名 長州藩 成立から倒幕まで  サンエイ新書  
書名ヨミ チョウシュウハン 
著者名 時空旅人編集部/編
著者名ヨミ ジクウ タビビト ヘンシュウブ
出版者 三栄書房
出版年月 2018.5
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 217.7
分類記号 217.705
ISBN 4-7796-3602-8
内容紹介 幕末から明治にかけて、日本は大きな改革期を迎えた。その担い手となったのが長州藩の人々である。藩の成立から幕府打倒までの流れを追いながら、激動の世を駆け抜けた人々の生き様と素顔に迫る。巻末付録「幕末人物伝」付き。
件名 萩藩、日本-歴史-幕末期
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 語部族と失われたタブレット、洞窟と地底宮の儀礼空間を通過した聖なる遺物の出現、東日流中山山脈の秘境と耶馬台城の五角形の城壁…『東日流外三郡誌』をめぐる秘められた伝承が、いま復活する。
(他の紹介)目次 プロローグ 東日流縄文王国の歴史ロマン
世界に誇る津軽の歴史
荒覇吐族と東日流王国の勃興
津軽風物詩と生きている古代信仰
津軽古代中世の源流
宇宙の神秘と土偶
役小角と津軽修験宗の成立
安倍・安東そして秋田氏へ
知られざる史跡の神秘
地方史の時代
石塔山大山祇神社の秘史
安東水軍の伝説
津軽城跡考
日下王国の原風景
耶馬台城遺跡に心して
科学はすべての歴史を解けるか?
まぼろしの耶馬台城
付録(口訳津軽諸翁聞取帳抄
豊間根家所蔵の阿部家伝
安倍家系譜調査報告書)
エピローグあらはばき魂とは


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。