検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

精神分析   講談社学術文庫  

著者名 土居 健郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111142113146.1/ド/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 3311530293146/ド/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310118679146/ド/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土居 健郎
1988
146.1 146.1
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000211505
書誌種別 図書
書名 精神分析   講談社学術文庫  
書名ヨミ セイシン ブンセキ 
著者名 土居 健郎/[著]
著者名ヨミ ドイ タケオ
出版者 講談社
出版年月 1988.11
ページ数 324p
大きさ 15cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
ISBN 4-06-158851-6
件名 精神分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「甘え」理論で国際的に知られる著者が、精神分析の理論と実際を体系的に概説した書である。それまでの研究成果を初めて一気に書き下ろした処女作である点で重要なばかりでなく、精神分析の全体像を、ふつうの日本語の表現を手がかりに展開している点が極めて独創的である。しまりや・すまない・こだわる・とりいる等の日常語を分析しながら独自の世界を形成し、やがてその延長上に豊饒な「甘え」理論を開花させることになる。
(他の紹介)目次 第1編 心理学としての精神分析(無意識
自由連想法
精神の構造とダイナミックス
精神の発達段階
不安と防衛機制

象徴的過程)
第2編 精神病理としての精神分析(症状論
神経症)
第3編 療法としての精神分析(精神分析の療法
精神分析と精神療法
精神分析諸分派の学説と療法
精神分析の訓練)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。