検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解家庭でできる症状別ツボ療法     

著者名 内田 輝和/著
出版者 山陽新聞社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112496443492.7/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
492.79 492.79
民間療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000205589
書誌種別 図書
書名 図解家庭でできる症状別ツボ療法     
書名ヨミ ズカイ カテイ デ デキル ショウジョウベツ ツボ リョウホウ 
著者名 内田 輝和/著
著者名ヨミ ウチダ テルカズ
出版者 山陽新聞社
出版年月 1988.8
ページ数 205p
大きさ 26cm
分類記号 492.79
分類記号 492.79
ISBN 4-88197-271-5
件名 民間療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ツボ療法はよく効くといわれながらも、一般の人が行うにはわかりにくいためか、敬遠されていたようです。しかし、本書はこの悩みを一蹴してくれました。素人では探しにくいといわれている各ツボのポイントを、写真、イラスト類でわかりやすく明示するとともに、鍼や灸、指圧などの刺激の代用に、日用品を活用するなど、「健康のために、一家で手軽にツボ療法を!」という著者からのメッセージが随所にあふれています。
(他の紹介)目次 第1部 東洋医学とは(東洋医学の歴史
東洋医学の考え方
東洋医学の効果
経絡とツボ
主要なツボ
経絡の流れ
ツボ治療法
生体エネルギー療法)
第2部 症状別ツボ療法(頭痛
仮性近視
ものもらい
眼精疲労
めまい
アレルギー性鼻炎
鼻血
耳鳴り
歯の痛み
のどの痛み ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。