検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

朝倉国語教育講座  1  国語教育入門 

著者名 倉澤 栄吉/監修   野地 潤家/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0120582796書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
616.7 616.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000871825
書誌種別 電子図書
書名 朝倉国語教育講座  1  国語教育入門 
書名ヨミ アサクラ コクゴ キョウイク コウザ 
著者名 倉澤 栄吉/監修
著者名ヨミ クラサワ エイキチ
著者名 野地 潤家/監修
著者名ヨミ ノジ ジュンヤ
出版者 朝倉書店
出版年月 2005.1
ページ数 10,218p
分類記号 375.8
分類記号 375.8
ISBN 4-254-51541-3
内容紹介 国語科教育の基礎基本を、Q&A形式で国語教師に役立つよう5章の国語教室に分けて実践例を解説。話したがりや・聞きたがりやの国語教室、書く喜びを分かち合う国語教室、文学に遊ぶ国語教室などで構成する。
件名 国語科
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 大豆の誕生
2 大豆食品について
3 大豆の近代史
4 国内で持ち上がった大豆粕の需要
5 満州における大豆の歴史
6 満鉄の大豆ビジネス
7 満州国と日本の大豆産業
8 日本企業が満州の大豆事業に
9 日中戦争と満州大豆
10 欧州における大豆の発展
11 アメリカ大豆について
12 戦争で飛躍するアメリカ大豆
13 アメリカで発展した大豆産業
14 フォード自動車と大豆
15 第二次世界大戦でアメリカ大豆が飛躍
16 日本の戦後の食糧難
17 アメリカ大豆のつまずきと南米の抬頭
18 世界の大豆栽培
19 戦争と大豆の裏面史
20 満鉄が開発したもうひとつの抽出技術―満鉄が研究したアルコール抽出技術
(他の紹介)著者紹介 加藤 昇
 1939年6月9日、徳島県生まれ。東京教育大学農学部卒業。豊年製油株式会社入社。取締役中央研究所長、開発技術本部長。財団法人杉山産業化学研究所常任理事、所長、などを歴任。一般財団法人杉山産業化学研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 有機農業と自然農
2 「隔離」とは名ばかり
3 食品中カドミウムの基準値設定をめぐって
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。