山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー  人間選書  

著者名 境 一郎/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110181310666/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
526.9 526.9
ビル建築 情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001019475
書誌種別 図書
書名 磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー  人間選書  
書名ヨミ イソヤケ ノ ウミ オ スクウ 
著者名 境 一郎/著
著者名ヨミ サカイ イチロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.6
ページ数 180p
大きさ 19cm
分類記号 666
分類記号 666
ISBN 4-540-97041-0
内容紹介 磯焼けとは沿岸の一地域で海藻類が枯死し、そこで育つ筈のアワビ、磯魚などの収穫がなくなること。著者はコンブの養殖により磯焼けを解消し、磯魚、アワビ、ウニやニシンなどを蘇らせる方策を実践、報告する。
著者紹介 1929年北海道生まれ。北海道大学教育学部研究生を経て、北海道大学博士(水産学)。現在、エコシステム(ES)水産研究所、技術士事務所各主宰。著書に「アワビ増養殖の現状と展望」など。
件名 水産増殖、昆布
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 いまオフィスは、データ処理や通信手段の著しい進歩に伴い大きく変貌しようとしています。情報の増大化に伴い各種OA機器が導入され,さらにLAN構築へとオフィス環境は進化しています。また現在、通信もNCCの誕生、第2KDD構想と情報の高速・大容量化に対応した大きな動きの中にあります。本書はこのようなオフィス革命期に登場してきたインテリジェントビルの各種機能について平易に解説した入門書です。明日のオフィス空間の姿がみえてきます。
(他の紹介)目次 1.ビルディングオートメーション
2.オフィスオートメーション
3.通信
4.エネルギー
5.構造計画と環境
6.ビル管理
7.システム化
8.設計例
9.インテリジェントビルの将来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。