蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114658669 | 914.6/サト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000912257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上り下り東海道 |
書名ヨミ |
ノボリ クダリ トウカイドウ |
著者名 |
佐藤 弘人/著
|
著者名ヨミ |
サトウ コウジン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1960.6 |
ページ数 |
237 |
大きさ |
18*11 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界史の中でヨーロッパが占める地位は、近年ますます低下の様相を示している。しかし西欧思想の基盤をなす近代知とは、そのように微力なものだろうか。西欧独自の紋章学、占星術、古銭学などを探索することで、ヨーロッパの歴史・社会・文化に通底する西洋的知の原形質をつきとめ、時代の風化に耐えぬく堅固で重層的な西洋的近代知の存続を確認する。西洋学の愉悦を発見する書。 |
(他の紹介)目次 |
占星術―存在の連鎖の解明 光学―神は光であった 紋章学―個と群の標識術 系譜学―始源と継承の神話学 古銭学―魔性の歴史 古文書学―近代の学知か カノン法―教会には法がある 官房学―統治の学の鉱脈 分類学―分割して統治せよ 修辞学―表現と説得の術 言語学―ヨーロッパの言語伝統 図像学―造型の規約 美味学―味覚の思想 心理学―プシュケーの遍歴 詩学―真に人間的たるために |
内容細目表
前のページへ