蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181061243 | 222.9/イ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北区民 | 2113224352 | 222/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
ちえりあ | 7900297743 | 222/イ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
竹林の七賢
吉川 忠夫/[著…
少女中国 : 書かれた女学生と書く…
濱田 麻矢/著
中国文学の歴史 : 古代から唐宋ま…
安藤 信廣/著
中国現代文学史
鄭 万鵬/著,伊…
魯迅と世界文学
藤井 省三/著
中国俠客列伝
井波 律子/[著…
ゼミナール中国文化 文学編
李 春雨/著,加…
桃源郷 : 中国の楽園思想
川合 康三/著
幻の重慶二流堂 : 日中戦争下の芸…
阿部 幸夫/著
中国語圏文学史
藤井 省三/著
中国俠客列伝
井波 律子/著
中国古典からの発想 : 漢文・京劇…
加藤 徹/著
中国歴史・文学人物図典
瀧本 弘之/編著
漢籍伝来 : 白楽天の詩歌と日本
静永 健/著
教養のための中国古典文学史
松原 朗/著,佐…
中国現代女性作家群像 : 人間であ…
南雲 智/編著
中國文人傳第3卷
福本 雅一/監修
中国の児童文学
中 由美子/著
中國文人傳第2卷
福本 雅一/監修
満洲国の文化 : 中国東北のひとつ…
西原 和海/編,…
中国の肖像画文学
小川 陽一/著
漢文脈の近代 : 清末=明治の文学…
齋藤 希史/著
中國文人傳第1卷
福本 雅一/監修
中国知識人の百年 : 文学の視座か…
岸 陽子/著
中国現代文学の系譜 : 革命と通俗…
阪口 直樹/著
女性と中国のモダニティ
レイ・チョウ/[…
新世紀の中国文学 : モダンからポ…
銭 理群/著,呉…
中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
宇野木 洋/編,…
中国文学の伝統と再生 : 清朝初期…
佐藤 一郎/著
中国当代文学史 : 建国より20世…
鄭 万鵬/著,中…
中国中世文学研究 : 四十周年記念…
中国中世文学会/…
美女とは何か : 日中美人の文化史
張 競/著
水戸黄門「漫遊」考
金 海南/著
新しい中国文学史 : 近世から現代…
藤井 省三/著,…
中国現代文学史 : 一九一五-四九
吉田 富夫/著
中国の自伝文学
川合 康三/著
近代中国と「恋愛」の発見 : 西洋…
張 競/著
魯迅と革命文学
丸山 昇/[著]
明清文学論
船津 富彦/著
現代中国の政治と文学 : 批判と粛…
小山 三郎/著
現代中国の輪郭
藤井 省三/著
中国の文人 : 「竹林の七賢」とそ…
王 瑤/著,石川…
中国文学この百年
藤井 省三/著
中国小説の歴史的変遷 : 魯迅によ…
魯迅/著,丸尾 …
唐代の科挙と文学
程 千帆/著,松…
中国現代文学事典
丸山 昇/[ほか…
中国文学館 : 詩経から巴金
黎 波/著
清朝の制度と文学
狩野 直喜/著
世説新語と六朝文学
大矢根 文次郎/…
中国の古代文学2
白川 静/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001763655 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
物語チベットの歴史 天空の仏教国の1400年 中公新書 |
| 書名ヨミ |
モノガタリ チベット ノ レキシ |
| 著者名 |
石濱 裕美子/著
|
| 著者名ヨミ |
イシハマ ユミコ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
222.9
|
| 分類記号 |
222.9
|
| ISBN |
4-12-102748-1 |
| 内容紹介 |
古代チベット帝国と諸宗派の成立、ダライ・ラマ政権の誕生、ダライ・ラマ14世によるチベット問題の国際化…。1400年の歴史を辿り、世界で尊敬の念を集めるチベット仏教と文化の未来を考える。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。同大学教育・総合科学学術院教授。博士(文学)。著書に「ダライ・ラマと転生」など。 |
| 件名 |
チベット-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かつて中国の庶民が、歌い、聴き、語り、観た市井の演芸や放浪芸の数かずのだし物と、芸人たちの生きざまが今よみがえる。 |
| (他の紹介)目次 |
上輯 歌謡(清代歌謡雑稿 紅燈照の歌 清末の軍歌 艶曲小談) 中輯 説唱(子弟書一夕話 負鼓の盲翁 大鼓書私録 李翠蓮故事唱本考 石派書『青石山狐仙伝』について 弾詞『珍珠塔』のこと 弾詞研究の栞 香山観音縁起の清代一異本) 下輯 演劇(余蓮村の観善劇 〓州影戯の芸術 禽虫戯 天上の桃―縄奇術の話) |
内容細目表
前のページへ