山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

田舎暮らしの幸福 七人の村長は語る    

著者名 高橋 義夫/著
出版者 草思社
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111494571318.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 義夫
1986
318.2 318.2
地方行政 町長・村長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000142343
書誌種別 図書
書名 田舎暮らしの幸福 七人の村長は語る    
書名ヨミ イナカグラシ ノ コウフク 
著者名 高橋 義夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシオ
出版者 草思社
出版年月 1986.10
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 318.2
分類記号 318.2
ISBN 4-7942-0257-1
件名 地方行政、町長・村長
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 村に生きることの幸福とは何んだろうか?若者たちの脱出で過疎化が深刻な豪雪の村、日本一のミニ村、日航ジャンボ機が墜落した村など、7人の村長さんが語る村への愛着と村おこしの秘訣。
(他の紹介)目次 ムラの幸福―村長さんのいる場所
ある村長選挙―どうやって新しい村長が誕生したか
村長が眠れなくなる理由―長野県・木島平村、湯本安正村長に聞く
山に生きる者の姿勢―群馬県・上野村、黒沢丈夫村長に聞く
「はまなすの里」の村おこし元年―岩手県・九戸村、伊保内昭一村長に聞く
日本一ミニ村の不安と希望―愛知県・富山村、川上幸男村長に聞く
豪雪の村に楽隊がやってきた―新潟県・大島村、内山清高村長に聞く
タキタロウの棲む村で―山形県・朝日村、大滝芳雄村長に聞く
いまに村が「中央」になる―岩手県・田野畑村、早野仙平村長に聞く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。