山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカの現代写真     

著者名 小久保 彰/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115126682740.2/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
726.101 726.101
漫画 顔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000133800
書誌種別 図書
著者名 小久保 彰/著
著者名ヨミ コクボ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.6
ページ数 303,15p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-87087-3
分類記号 740.253
分類記号 740.253
書名 アメリカの現代写真     
書名ヨミ アメリカ ノ ゲンダイ シャシン 
件名1 写真-歴史

(他の紹介)内容紹介 「人口世界一」「IT大国」として注目され、西側と価値観を共有する「最大の民主主義国」とも礼賛されるインド。実は、事情通ほど「これほど食えない国はない」と不信感が強い。ロシアと西側との間でふらつき、カーストなど人権を侵害し、自由を弾圧する国を本当に信用していいのか?あまり報じられない陰の部分にメスを入れつつ、キレイ事抜きの実像を検証する。この「厄介な国」とどう付き合うべきか、専門家が前提から問い直す労作。
(他の紹介)目次 序章 「ふらつく」インド―ロシアのウクライナ侵攻をめぐって
第1章 自由民主主義の国なのか?―「価値の共有」を問い直す
第2章 中国は脅威なのか?―「利益の共有」を問い直す
第3章 インドと距離を置く選択肢はあるか?―「大国」の実力を検証する
第4章 インドをどこまで取り込めるか?―考えられる3つのシナリオ
終章 「厄介な国」とどう付き合うか?
(他の紹介)著者紹介 伊藤 融
 1969年広島県生まれ。防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授。中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程後期単位取得退学、博士(学術)。在インド日本国大使館専門調査員、島根大学法文学部准教授等を経て2009年より防衛大学校に勤務し、21年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。