蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113731277 | 674/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001260457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の広告を読む |
書名ヨミ |
セカイ ノ コウコク オ ヨム |
著者名 |
相沢 秀一/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ ヒデカズ |
出版者 |
電通
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
674
|
分類記号 |
674
|
ISBN |
4-88553-149-7 |
内容紹介 |
世界の注目に値する広告を取り上げ、広告ビジネスのダイナミックな変転、広告の作り手達の葛藤といった実像、地球規模で様変わりしてきた90年代の広告の動向を、クリエーティブの立場から俯瞰する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同年電通入社。現在、東京経済大学非常勤講師。日本広告学会、日本映像学会会員。著書に「アートディレクター入門」など。 |
件名 |
広告 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
構造主義言語学の精粋。20世紀を代表する言語学の巨匠ロマーン・ヤーコブソンの浩瀚な著作の精華を全3巻に収めたわが国初の選集は、言語学固有の主題を展開する本巻で完結する。1928年亡命先のチェコでプラーグ学派を代表して第1回国際言語学者会議へ提出し、デビューを飾った名高い「提議」を初め−「音韻的言語連合」「一般格理論」、「言語学的概念“弁別特徴”」等の言語学史上に輝く名論文を収録。彼の言語分析の方法を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1回国際言語学者会議への提議 音素と音韻論 史的音韻論の諸原則 音韻的言語連合について 音韻的言語類縁性の理論について ロシア語動詞の構造について 一般格論理への貢献 ロシア語の活用 ロシア語の性パターン ロシア語の語幹接尾辞と動詞―アスペクトとの関係 ゼロ記号1 ゼロ記号2 言語学の主題としての失語症 言語学的概念「弁別特徴」 |
内容細目表
前のページへ