機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての倫理学 混迷の時代を生きるために    

著者名 サイモン・ブラックバーン/著   柘植 尚則/訳
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310760432150/ブ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
150 150
倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001969052
書誌種別 図書
書名 はじめての倫理学 混迷の時代を生きるために    
書名ヨミ ハジメテ ノ リンリガク 
著者名 サイモン・ブラックバーン/著
著者名ヨミ サイモン ブラックバーン
著者名 柘植 尚則/訳
著者名ヨミ ツゲ ヒサノリ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.9
ページ数 8,177,3p
大きさ 19cm
分類記号 150
分類記号 150
ISBN 4-7664-3058-5
内容紹介 陰謀論やメディア・政治不信がはびこる時代に、私たちはどう向き合うべきか? 「不信」をときほぐし、倫理学の基礎と考える力を養う入門書。現代の英語圏を代表する倫理学者のひとりである著者が、わかりやすく解説する。
著者紹介 倫理学者。ケンブリッジ大学トリニティカレッジフェロー。
件名 倫理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代を代表する哲学者のサイモン・ブラックバーンが、倫理学をはじめてまなぶ人たちにむけて執筆した本書は、初版の刊行以来、「最初に読むべき一冊」として定評がある。「倫理なんてニセモノではないか?」という根本的な「問い」に向き合いつつ、この混迷する時代に私たちが日常で出会うさまざまな問題をときほぐし、答えを導き出していく。基礎から応用までまなべる、もっともコンパクトな超入門書。
(他の紹介)目次 序章
第一章 倫理学を考える―七つの脅威(神の死という脅威
相対主義という脅威
利己主義という脅威
進化論からの脅威
決定論と無益さという脅威
不当な要求という脅威
虚偽の意識という脅威)
第二章 基礎(二種類の理由
人類の党
善を行うこと、よく生きること
定言命法
自然状態
規範の出現)
第三章 倫理的な考え方(欲求と意味
最大多数の最大幸福
自由
パターナリズム
権利と自然権
誕生と死
礼儀、礼節、信頼)
(他の紹介)著者紹介 ブラックバーン,サイモン
 1944年生まれ。現代を代表する倫理学者であり、哲学に関する専門書から一般書まで多数の業績がある。ノース・カロライナ大学やケンブリッジ大学の哲学教授を務めたのち、現在はケンブリッジ大学トリニティカレッジのフェローを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柘植 尚則
 1964年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は倫理学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。