蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181418161 | J44/ア/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドゥアール・アルタリーバ ギリェン・アングラーダ‐エスクデ シェダード・カイド=サラーフ・フェロン ミケル…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001965197 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はじめまして赤い星 人が火星に住む方法 |
| 書名ヨミ |
ハジメマシテ アカイ ホシ |
| 著者名 |
エドゥアール・アルタリーバ/著
|
| 著者名ヨミ |
エドゥアール アルタリーバ |
| 著者名 |
ギリェン・アングラーダ‐エスクデ/著 |
| 著者名ヨミ |
ギリェン アングラーダ エスクデ |
| 著者名 |
シェダード・カイド=サラーフ・フェロン/著 |
| 著者名ヨミ |
シェダード カイド サラーフ フェロン |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
55p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
445.3
|
| 分類記号 |
445.3
|
| ISBN |
4-7598-2410-0 |
| 内容紹介 |
人類が地球以外で住めるかもしれない惑星「火星」。火星って、どんな惑星? 人類が火星に住むためには、環境や暮らしをどう整備していけばいい? ユニークな火星の暮らしを、想像力豊かにソフトなタッチで描く。 |
| 著者紹介 |
デザイナー、イラストレーター。制作会社アラババラの共同設立者。 |
| 件名 |
火星、宇宙開発 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
火星にまさるところなし?火星のくらしは驚きがいっぱい。人類がやがて住むかもしれない「火星」のくらしを科学的に考察! |
| (他の紹介)目次 |
神話 火星と地球:姉と妹 フォボスとダイモス 太陽風 宇宙線 大気 気候 水 なかなか到着できない 軌道 ちょとだけ軌道の力学 火星を目指す宇宙船/打ち上げ 重力と遊ぶ 未来の宇宙旅行 さいしょの基地をつくる 火星の都市 住宅と居住エリア 1人の人にかかる費用 地域でのくらし エネルギー 公園と緑地 火星の食事 交通 社会 テラフォーミング |
| (他の紹介)著者紹介 |
アルタリーバ,エドゥアール デザイナー、イラストレーター。小規模な独立系制作会社アラババラ(本づくりを手がけ、子ども向けのノンフィクション作品もつくっている会社)の共同設立者。好きなことは絵本やゲームやアニメーションやアプリをつくること。実際に役に立ったり、勉強になったり、だいじなことを考えたりする内容の、もちろん楽しくもある入門書づくりも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アングラーダ‐エスクデ,ギリェン 天体物理学博士。観測天文学、観測機器、地球外生命探査の研究者。2016年にプロキシマbを発見したチームのリーダー。アメリカ、ドイツ、イギリス、スペインなどいろいろな国の学術機関で研究をしてきた。博物館や国際機関と協力して、科学コミュニケーションの分野でも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フェロン,シェダード・カイド=サラーフ 向学心に燃える物理学者であり化学者。とくに幼い子どもたちに科学を説明することが大好き。じぶんのまわりを取りまく世界をもっと知りたいと思う人に向けて、科学の本をわかりやすく書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スレダ=アンフレス,ミケル 航空宇宙工学博士。物理学者。大学で講義をしたり、宇宙探査やいつまでも住み続けられる惑星居住地の研究をしたりしている。研究のほかには、じぶんのプロジェクト「ガイア・シエンシア(地球の科学)」で、いろいろな年齢の人たちに科学をわかりやすく伝える活動もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) わたなべ じゅんいち 渡部潤一。天文学者。東京大学理学部天文学科卒業。東京大学大学院理学系研究科天文学専門課程博士課程中退。理学博士。専門は惑星科学、太陽系天文学。国立天文台副台長を経て、現在は同天文台天文情報センター長・上席教授、総合研究大学院大学教授。国際天文学連合(IAU)元副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ