蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
疲労学 「休養学」博士が20年間考え続けた毎日がんばるあなたのための
|
| 著者名 |
片野 秀樹/著
|
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013305181 | 498.3/カ/ | 新着図書 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001963963 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
疲労学 「休養学」博士が20年間考え続けた毎日がんばるあなたのための |
| 書名ヨミ |
ヒロウガク |
| 著者名 |
片野 秀樹/著
|
| 著者名ヨミ |
カタノ ヒデキ |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.3
|
| 分類記号 |
498.3
|
| ISBN |
4-492-04801-6 |
| 内容紹介 |
いかに疲労を少なくするか。疲労が少なければ、それだけ休養にあてる時間も少なくて済む。「休養学」博士が、疲れを抑制する行動や、疲れを少なくする思考法、さらには疲れにくくなる食事法を紹介する。「休養学」の続編。 |
| 著者紹介 |
博士(医学)。一般社団法人日本リカバリー協会代表理事。株式会社ベネクス執行役員。一般財団法人博慈会老人病研究所客員研究員。著書に「休養学」など。 |
| 件名 |
疲労 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「休養学」博士が20年間考え続けた。忙しくもないのに今日もぐったり。原因は「疲れやすい習慣」にあった!「仕事疲れ」「遊び疲れ」「気疲れ」の効果的なやめ方。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 疲労の「本当のこと」が知られていない 第2章 負の三角形サイクルから抜け出す「バターの法則」 第3章 疲れを抑制する行動法―How to DRICS? 第4章 ストレスは「興味」に変換できる 第5章 疲れを少なくする思考法―デフォルトモードのスイッチを入れよう 第6章 疲れにくくなる食事法 終章 ドイツ人の働き方、日本人の働き方 |
| (他の紹介)著者紹介 |
片野 秀樹 博士(医学)、一般社団法人日本リカバリー協会代表理事。株式会社ベネクス執行役員。東海大学健康科学部研究員、東海大学医学部研究員、日本体育大学体育学部研究員、特定国立研究開発法人理化学研究所客員研究員を経て、現在は一般財団法人博慈会老人病研究所客員研究員、一般社団法人日本未病総合研究所未病公認講師(休養学)、一般社団法人日本疲労学会評議員も務める。日本リカバリー協会では、休養に関する社会の不理解解消やリテラシー向上を目指した啓発活動や、休養士の育成活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ