蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181416157 | 321.3/ム/ | 新着図書 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001963867 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
法社会学 有斐閣アルマ |
| 書名ヨミ |
ホウシャカイガク |
| 著者名 |
村山 眞維/著
|
| 著者名ヨミ |
ムラヤマ マサユキ |
| 著者名 |
濱野 亮/著 |
| 著者名ヨミ |
ハマノ リョウ |
| 版表示 |
第4版 |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
16,247p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
321.3
|
| 分類記号 |
321.3
|
| ISBN |
4-641-22255-7 |
| 内容紹介 |
実社会で法はどのように作動しているか。初学者に向けて法社会学の基礎的な考え方を分かりやすく説明し、その考え方に立って、現代日本の法制度を分析した概説書。法改正による変化に触れ、統計数値を一部改めた第4版。 |
| 著者紹介 |
明治大学名誉教授。千葉大学名誉教授。法学博士(東京大学・法社会学)。 |
| 件名 |
法社会学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
実際の社会のなかで、法は一体どのように作動しているのだろうか。法社会学の基礎的な考え方を丁寧に示しつつ、最新の研究動向にも目配りをすることで興味深く学べるように心がけた。法社会学の基礎を丁寧に説いたスタンダードテキストの最新第4版。司法制度改革を経た現代日本の法制度の「今」を、最新統計とともに描いた。 |
| (他の紹介)目次 |
序論 法社会学とはどのような科目か 第1章 法社会学における法の概念 第2章 法専門職 第3章 民事司法過程 第4章 刑事司法過程 第5章 行政過程 第6章 日本の法と社会 |
| (他の紹介)著者紹介 |
村山 眞維 1981年カリフォルニア大学バークレーロースクールJurisprudence and Social Policy Program博士課程単位取得、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。法学博士(東京大学・法社会学)、LL.M.(バークレーロースクール)。現在、明治大学名誉教授・千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱野 亮 1989年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ