山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

作家と山     

著者名 平凡社編集部/編
出版者 平凡社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113348561914/サ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平凡社編集部
2025
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001959953
書誌種別 図書
書名 作家と山     
書名ヨミ サッカ ト ヤマ 
著者名 平凡社編集部/編
著者名ヨミ ヘイボンシャ ヘンシュウブ
出版者 平凡社
出版年月 2025.8
ページ数 296p
大きさ 18cm
分類記号 914.68
分類記号 914.68
ISBN 4-582-83987-6
内容紹介 山へ山へと念じて来たのも実はこの鳥の声が聞きたいからばかりであった-。若山牧水「「山上湖へ」より」をはじめ、芥川龍之介「槍ケ岳紀行」、岡本かの子「山のコドモ」など、作家が綴った山にまつわる45篇を収録。
件名 随筆-随筆集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 山が育んだまなざし。芥川龍之介、幸田文、新田次郎、北杜夫、深田久弥、湊かなえ…登るように読む45篇。
(他の紹介)目次 なだれ(井伏鱒二)
1 日本アルプス(槍ケ岳紀行(芥川龍之介)
涸沢の岩小屋のある夜のこと(大島亮吉) ほか)
2 さまざまな山旅(雪中富士登山記(小島烏水)
「山上湖へ」より(若山牧水) ほか)
3 山へのあこがれ、山の愉しみ(筑波(岩本素白)
富士山頂から東京を見る(新田次郎) ほか)
4 山の哲学(山に登る(萩原朔太郎)
凹面谷(串田孫一) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。