蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013403946 | J45/イ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉱物の学校 : わかりやすくておも…
松原 聰/監修
古事記の博物図鑑 : 1300年前…
伊藤 弥寿彦/著
身近な石をおもいっきり楽しむ図鑑
柴山 元彦/監修
岩石のきほん : やさしいイラスト…
下司 信夫/著,…
こどもが探せる川原や海辺のきれいな…
柴山 元彦/著,…
海辺の石 : 小図鑑・見立て・石並…
石の人/著,川端…
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…3
清水 洋美/著,…
驚異の標本箱 : 鉱物
渡邉 克晃/著,…
美しい共生鉱物の図鑑
小野塚 謙太/著…
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…1
清水 洋美/著,…
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…2
清水 洋美/著,…
いし
門馬 綱一/指導
電気自動車は本当にエコなのか : …
ヘンリー・サンダ…
光る石北海道石 : 新鉱物Hokk…
田中 陵二/文・…
ムクウェゲ医師、平和への闘い : …
立山 芽以子/著…
へんな石図鑑
渡邉 克晃/著
ひとりで探せる川原や海辺のきれいな…
柴山 元彦/著
物語のある鉱物図鑑
ペズル/著,小田…
岩石・鉱物図鑑 : 見分けるポイン…
川端 清司/監修
おもしろすぎる鉱物・宝石図鑑
さとう かよこ/…
石は元素の案内人
田中 陵二/文・…
鉱物大事典 : 宝石からレアメタル…
松原 聰/監修
洞窟壁画考
五十嵐 ジャンヌ…
マインクラフトで楽しく学べる!鉱物…
左巻 健男/監修…
宝石・鉱物図鑑 : 知りたいことが…
新星出版社編集部…
くらべてわかる岩石 : 拡大写真と…
西本 昌司/文,…
地球にじいろ図鑑 : 鉱物×日本の…
茜 灯里/著
ひとりで探せる川原や海辺のきれい…3
柴山 元彦/著
鉱物のレシピ : 鉱物図鑑と結晶づ…
さとう かよこ/…
k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。…
k.m.p./著…
k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。…
k.m.p./著…
美しく奥深い鉱物の世界鉱物事典 :…
潜入!世界のフィールドワーク 岩石…
スティーブ・トム…
七つの石の物語 : おはなしサイエ…
小手鞠 るい/作…
古代エジプト人は何を描いたのか :…
大城 道則/編著
メディア地質学 : ごみ・鉱物・テ…
ユッシ・パリッカ…
岩石・鉱物図鑑
クリス・ペラント…
美しいインクルージョンの鉱物図鑑
atelier …
神秘的で美しい石図鑑
須田 布由香/著…
海辺で写す天然石
柴山 元彦/編著
鉱物大図鑑
松原 聰/監修
岩石・鉱物・化石
萩谷 宏/指導・…
きれいなだけじゃない石図鑑 : 川…
柴山 元彦/著
図説鉱物の博物学 : 地球をつくる…
松原 聰/著,宮…
自然散策が楽しくなる!岩石・鉱物図…
川端 清司/監修
図説鉱物肉眼鑑定事典
松原 聰/著
ときめく鉱物図鑑
宮脇 律郎/監修…
鉱物分類図鑑323 : 産状、成因…
青木 正博/著
岩石と文明 : 25の岩石に秘め…上
ドナルド・R.プ…
岩石と文明 : 25の岩石に秘め…下
ドナルド・R.プ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001956505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石のひみつ図鑑 さがすしらべるつくる! |
書名ヨミ |
イシ ノ ヒミツ ズカン |
著者名 |
柴山 元彦/監修
|
著者名ヨミ |
シバヤマ モトヒコ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
458
|
分類記号 |
458
|
ISBN |
4-86255-772-8 |
内容紹介 |
石の誕生、それぞれの石の名前や特徴、石を使った自由研究例などを紹介。ほか、石探しにおすすめのスポットを、アクセス情報やGoogleMAPで場所がわかるQRコード(図書館利用可)とともに掲載。 |
件名 |
岩石、鉱物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
道ばたの石には、とんでもないひみつがあった!“調べる力”がぐんぐん育つ石のなるほど事典。 |
(他の紹介)目次 |
1章 石はどうやって生まれる?(岩石は鉱物が集合してできている! 石は大きく3つのグループに分かれる ほか) 2章 石の見比べ図鑑(気になる石どーれだ? 火成岩 ほか) 3章 石を探しに行こう(石を探しに行こう1 下調べと観察のポイント 石を探しに行こう2 石探しの服装や準備 ほか) 4章 石をもっと楽しむ自由研究(自由研究を始める前に 石の標本箱を作ろう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴山 元彦 「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市出身。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、カルチャーセンターなどで「天然石探し」をはじめさまざまな地学講座を開講し、地学の面白さを広く伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ