蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013344698 | J40/ウ/ | 新着図書 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今と未来がわかるデータサイエンス
川村 康文/著
「電気と発電」のことが一冊でまるご…
川村 康文/著
今と未来がわかるカーボンニュートラ…
川村 康文/著
今日から楽しい科学実験図鑑
川村 康文/著
13歳からの初耳の科学 : 知って…
ラリー・シェッケ…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
川村 康文/監修
理科の力で考えよう!わたしたちの…3
川村 康文/著,…
理科の力で考えよう!わたしたちの…1
川村 康文/著,…
理科の力で考えよう!わたしたちの…2
川村 康文/著,…
SUPER理科事典 : 知りたいこ…
川村 康文/監修
地図は意外とウソつき : 誇張、省…
遠藤 宏之/著
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
かがくのふしぎ100 : みのまわ…
川村 康文/著,…
くらべるためすサイエンス100 :…
川村 康文/監修
かがくのふしぎ100 : みのまわ…
川村 康文/著,…
今と未来がわかる電気
川村 康文/監修
親子で楽しむ!おもしろ科学実験12…
川村 康文/著,…
スカイブック : 空にひろがるいろ…
アンナ・クレイボ…
世界はこうしてできている美しい物理…
川村 康文/監修
ATOM : 世界で一番美しい原子…
ジャック・チャロ…
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
こどもかがく絵じてん
川村 康文/監修…
知識ゼロでも楽しく読める!物理のし…
川村 康文/監修
世界一わかりやすい物理学入門 : …
川村 康文/著
アンデスの黄金下
ジェームズ・ロリ…
アンデスの黄金上
ジェームズ・ロリ…
科学のなぜ?ビジュアル新事典 : …
川村 康文/監修…
サイエンスコナン防災の不思議
青山 剛昌/原作…
サイエンスコナン元素の不思議
青山 剛昌/原作…
暗黒結晶 : ディープ・ファゾム下
ジェームズ・ロリ…
暗黒結晶 : ディープ・ファゾム上
ジェームズ・ロリ…
エデンの祭壇下
ジェームズ・ロリ…
エデンの祭壇上
ジェームズ・ロリ…
サイエンスコナン忍者の不思議
青山 剛昌/原作…
やってみよう!理科の工作 : 小学…
川村 康文/著,…
地底世界 : サブテラニアン上
ジェームズ・ロリ…
地底世界 : サブテラニアン下
ジェームズ・ロリ…
サイエンスコナン解明!身のまわりの…
青山 剛昌/原作…
アマゾニア上
ジェームズ・ロリ…
アマゾニア下
ジェームズ・ロリ…
親子でつくる自然エネルギー工作4
川村 康文/編,…
ユダヤの秘宝を追え下
デイヴィッド・ギ…
ユダヤの秘宝を追え上
デイヴィッド・ギ…
親子でつくる自然エネルギー工作3
川村 康文/編,…
名探偵コナン理科ファイルものと燃焼…
青山 剛昌/原作…
三陸たびガイド : 復興応援
遠藤 宏之/著
親子でつくる自然エネルギー工作2
川村 康文/編,…
親子でつくる自然エネルギー工作1
川村 康文/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001953406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでたのしむ!科学の実験 おもしろ科学おもちゃ屋さんがそのお悩み、スッキリ解決します! |
書名ヨミ |
マンガ デ タノシム カガク ノ ジッケン |
著者名 |
うえたに夫婦/著
|
著者名ヨミ |
ウエタニ フウフ |
著者名 |
山村 紳一郎/監修 |
著者名ヨミ |
ヤマムラ シンイチロウ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
407
|
分類記号 |
407
|
ISBN |
4-297-14953-6 |
内容紹介 |
空き缶をつぶす、雲をつくる、マヨネーズをつくる…。見てたのしい、やってたのしい科学の実験を取り上げ、実験の手順や注意ポイントなどをマンガで解説する。「マンガでたのしむ!科学の法則」の続編。 |
著者紹介 |
資生堂の元研究員の夫と理系ではない妻の夫婦で活動しているユニット。理系イラストレーター。著書に「工場大ずかん」など。 |
件名 |
科学-実験 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちのまわりはみずだらけ〜。「くすっ」とおもしろく伝えるかがくえほん。 |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 康文 環太平洋大学次世代教育学部教授 兼 国際科学・教育研究所所長、北九州市科学館スペースLABO館長、東京理科大学理学部物理学科嘱託教授(非常勤)、(一社)乳幼児STEM保育研究会理事、STEAM保育研究会会長、STEAM教育メソッド研究所所長。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。歌う大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 尚美 STEAM教育専門家。大阪府生まれ。STEAM教育メソッド研究所副所長。(一社)乳幼児STEM保育研究会会員。4歳からスズキ・メソードでピアノを習い、幼稚園教諭や保育士として、音楽に親しむ。こころの教育を基本に、乳幼児を対象とした音楽と科学実験のコラボレーションによる実践をしてきた。大阪、東京で園長を務めた後、東京理科大学 川村研究室の研究補助員となった。STEAM教育の一貫として、幼稚園、こども園、保育園にて、幼児のSTEAM科学実験の出前授業を実践し、研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 宏 1971年、山梨県生まれ。出版社・スタジオ・新聞社勤務を経てフリーランスに。人物、旅、インテリアなど、主に人と生活にまつわる写真を撮影。田んぼや畑、漁港などに建つ小屋・納屋に魅せられ、全国各地を回って写真を撮ることがライフワーク。独特な存在感を放つ小屋の写真に定評がある。2019年に小屋愛好会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ