山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

インド大乗仏教その始原へ 新訳・註般若波羅蜜心経(大本)    

著者名 宮元 啓一/[訳]著
出版者 花伝社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181399452183.2/ミ/新着図書33A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001949292
書誌種別 図書
書名 インド大乗仏教その始原へ 新訳・註般若波羅蜜心経(大本)    
書名ヨミ インド ダイジョウ ブッキョウ ソノ シゲン エ 
著者名 宮元 啓一/[訳]著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 花伝社
出版年月 2025.6
ページ数 141p
大きさ 20cm
分類記号 183.2
分類記号 183.2
ISBN 4-7634-2179-1
内容紹介 大乗仏教の真髄を示す珠玉の経典「般若波羅蜜心経」。これまで陽の目を浴びてこなかった「大本」をサンスクリット語から全文訳し、詳細な註とともに紐解く。「ミリンダ王の問い」「法華経」など関連文献も収録。
著者紹介 東京大学で博士(文学)号を取得。國學院大學名誉教授。著書に「インド哲学七つの難問」「インド論理学へのいざない」など。
件名 般若心経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「不生不滅」の論理と熱情。大乗仏教の真髄を示す珠玉の経典『般若波羅蜜心経』。広く流通する玄奘訳の小本には欠けていた「序分」「帰敬文」等を持つが、これまで陽の目を浴びてこなかった「大本」をサンスクリット語から全文訳。いま、もっともよく知られる経典の「本来の姿」を、詳細な註とともに紐解く。〈補録〉『般若波羅蜜心経』各漢訳書き下し文、参考仏典『ミリンダ王の問い』『法華経』(一部)等。
(他の紹介)目次 般若波羅蜜心経(大本)全訳
参考(一)般若波羅蜜心経(小本)全訳
参考(二)漢訳一覧(書き下し)(鳩摩羅什訳(小本)
玄奘訳(小本)
法月訳(大本)
般若など訳(大本)
智慧輪訳(大本)
法成訳(大本)
施護訳(大本))
参考(三)関連文献(ウッダーラカ・アールニの有の哲学
ヤージュニャヴァルキヤの自己(アートマン)の探究
『ミリンダ王の問い』―真実語の驚異的な実現力
『法華経』―仏・菩薩の圧倒的優位
「方便品 第二」(散文部分の全訳)
「法師品 第十」(散文冒頭部分のみの訳))
(他の紹介)著者紹介 宮元 啓一
 1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。