山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人望という技術 カーネギーに学ぶ人に好かれる習慣    

著者名 一木 広治/著
出版者 イマジカインフォス
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310752942159.4/イ/2階図書室WORK-458一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
159.4 159.4
Carnegie Dale 人生訓 人間関係 人を動かす

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001946206
書誌種別 図書
書名 人望という技術 カーネギーに学ぶ人に好かれる習慣    
書名ヨミ ジンボウ ト イウ ギジュツ 
著者名 一木 広治/著
著者名ヨミ イチキ コウジ
出版者 イマジカインフォス
出版年月 2025.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-07-461899-6
内容紹介 人に好かれ、信頼されるためには、どんなスキルが必要なのか。D・カーネギーの著書『人を動かす』の解釈を軸に、各界の著名人たちとの具体的なエピソードを織り交ぜながら、「信頼されるコミュニケーション」を解き明かす。
著者紹介 JAPAN MOVE UP代表。株式会社ヘッドライン代表取締役社長。一級建築士。早稲田大学研究院客員教授。二十一世紀倶楽部理事・事務局長。
件名 人生訓、人間関係、人を動かす
個人件名 Carnegie Dale
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人に好かれることが、仕事を動かす。なぜ、あの人のために人が動くのか?孤独のAI時代の対人コミュニケーション術。
(他の紹介)目次 第1章 「助けたくなる人」になるためには? コンセプトに人は集まる(VUCAの時代にこそ「人間力」が問われる
コンセプトに人は集まる ほか)
第2章 信頼関係を築く「はじめの一歩」 何事も友だちになることから始まる(人は、知らない相手に興味がない
笑顔!口角!表情筋を眠らせない! ほか)
第3章 自然と人が集まるチームのつくり方 「事務局」は自分が引き受ける(経験を積むために誰もができること
論破しないゴールを見つける ほか)
第4章 人と関係性を成長させる継続の技術 一期一会の出会いを大切にする(接点は、常に自分から意識してつくる
人とのつながりが自然に増えていく方法 ほか)
第5章 多様性と孤独の時代の人間関係の育て方 「スター」の時代から「推し」の時代へ(多様化と分断の時代にこそ、信頼関係が希望になる
よきメンターに出会った人間は、よきメンターになる義務がある ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。