蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310712235 | 069/ミ/ | 2階図書室 | WORK-486 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000815649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイコレクション 角川文庫 |
書名ヨミ |
マイ コレクション |
著者名 |
森 瑤子/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ ヨウコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-155236-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
博物館・美術館の未来を輝けるものとするために…。欧米における博物館学の研究成果をはじめ、日本における博物館・美術館の運営、制度設計、展示設計、指定管理者制度などに切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
第一部 ミュージアム・マネージメント学の創成と歩み(ミュージアムとそのマネージメント(高安礼士) ミュージアム・マネージメントを研究する(小川義和) 日本におけるミュージアム・マネージメントの展開(高安礼士) 社会の公器として「民」が公共の価値を高める時代(高橋信裕) 価値を創るミュージアム・マネージメントと今日的な課題(松永久) 制度設計とグランドデサイン―変革へのロードマップ(水嶋英治) ほか) 第二部 博物館学へのアプローチ(博物館学を書く(フランソワ・メレス) 博物館の展示言語とメッセージ(ジョバンニ・ピンナ) 台湾におけるミュージアム事業と博物館学の興隆(王嵩山) 博物館建築の一般原則(一九三四年マドリード国際会議)) |
内容細目表
前のページへ