蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180615866 | 023/ノ/2 | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トーマス・H.ダベンポート ローレンス・プルサック 梅本 勝博
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001473512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
農家に学び、地域とともに 農文協出版史で綴る農家力・地域力 続 2010-2019 |
書名ヨミ |
ノウカ ニ マナビ チイキ ト トモ ニ |
著者名 |
農山漁村文化協会/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
8,183,69p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
023.067
|
分類記号 |
023.067
|
ISBN |
4-540-19202-9 |
内容紹介 |
TPPや東日本大震災など数々の困難が農家・農村を襲った2010年からの激動の10年。農家・地域は培ってきた自給力・自治力を発揮し、新たな取り組みを展開した。農文協の出版活動を通して、農家と地域の歩みを振り返る。 |
件名 |
農山漁村文化協会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ここは、あたしの16番目の家。この家には、なにかいる。5歳で保護されてからずっと、いろいろな家を転々としてきたオリヴィア。いつも神経をとがらせていて、ほかの人には分からない音やにおいを感じる「特殊能力」を持っている。今度の家にただよう不気味な気配は、幽霊か、それとも―? |
(他の紹介)著者紹介 |
ニコルズ,サリー 1983年イギリスのストックトン・オン・ティーズ生まれ。高校卒業後に半年ほど日本で働き、ニュージーランドやオーストラリアを旅したのち、イギリスに戻ってウォーリック大学で哲学と文学を、バース・スパ大学で児童文学創作を学ぶ。大学院在学中に書いた『永遠に生きるために』(野の水生 訳・偕成社)で2008年に作家デビュー。同書はウォーターストーン児童文学賞最優秀賞を受賞し、2010年に映画化された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 詠美 広島県出身。『テンプル・グランディン 自閉症と生きる』で産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ