検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

身近な石をおもいっきり楽しむ図鑑     

著者名 柴山 元彦/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013365368J45/ミ/図書室24児童書一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
458 458
岩石 鉱物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001936105
書誌種別 図書
書名 身近な石をおもいっきり楽しむ図鑑     
書名ヨミ ミジカ ナ イシ オ オモイッキリ タノシム ズカン 
著者名 柴山 元彦/監修
著者名ヨミ シバヤマ モトヒコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2025.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 458
分類記号 458
ISBN 4-8163-7714-3
内容紹介 石って何でできているの? 川辺の石と宝石は同じものなの? 石の基本の知識や素朴な疑問についてわかりやすく解説し、標本箱や図鑑の作り方など楽しいフィールドワークも紹介する。身近な石図鑑付き。
件名 岩石、鉱物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 石のキホンから楽しいフィールドワークまで写真とイラストでたっぷり紹介!見慣れた石のまだ知らない大発見がぎゅっと詰まっています。
(他の紹介)目次 1章 見て!さわって!石を楽しもう!(石、見〜つけた!
石の色はいろいろ ほか)
2章 石ってどこでできるの?知っておきたい石のキホン(道ばたに落ちている石は地球のかけら
石と岩はちがうの? ほか)
3章 どこにあるかな?石を探しにいこう!(発見!道ばた・公園・学校で長く親しまれている石
おしゃれ!人の行き来に役立つ道路の石を見てみよう ほか)
4章 集めて!遊んで!観察して!石となかよくなろう!(お気に入りの石を集めよう!
どんな旅の途中かな?石をさわって予想しよう ほか)
5章 見つけた石の名前が知りたい!身近な石図鑑(火成岩/火山岩
火成岩/深成岩 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。1945年生まれ、大阪市出身。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間、高校で地学を教える。元大阪教育大学附属高等学校副校長。定年後地学のおもしろさを広めるため「自然環境研究オフィス」を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。