蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013214097 | 141/ロ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001932692 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知性の罠 なぜインテリが愚行を犯すのか 日経ビジネス人文庫 |
| 書名ヨミ |
チセイ ノ ワナ |
| 著者名 |
デビッド・ロブソン/著
|
| 著者名ヨミ |
デビッド ロブソン |
| 著者名 |
土方 奈美/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヒジカタ ナミ |
| 出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
| 出版年月 |
2025.4 |
| ページ数 |
429p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
141.1
|
| 分類記号 |
141.1
|
| ISBN |
4-296-12445-9 |
| 内容紹介 |
優秀で高い教育を受けた人ほど陥る「知性の罠」とは何か、それをどう回避すべきかを研究に基づいて解説。より良い学習法や生産性の高い組織作りにも言及し、真に賢く生きるための指針を示す。 |
| 件名 |
知能 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
愚行を犯すインテリは知性の罠に嵌まっている。ノーベル賞受賞者が陰謀論に傾倒したり、高IQ者の多くが凡庸な人生を歩んだり、秀才を集めても期待どおりの成果が出ないのはそのためだ。本書は、知性の罠とは何か、そしてそれをどう回避すべきかについて研究に基づき解説する。さらに、より良い学習法や生産性の高い組織作りにも言及し、真に賢く生きるための指針を示す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 知能の落とし穴―高IQ、教育、専門知識がバカを増幅する(IQ190以上の神童の平凡なる人生―知能の真実 天才はなぜエセ科学を信じるのか―「合理性障害」の危険性 専門家が判断ミスを犯す根本理由) 第2部 賢いあなたが気をつけるべきこと(優れた判断力、知的謙虚さ、心の広さ なぜ外国語で考えると合理的判断が下せるか―内省的思考 真実と嘘とフェイクニュース) 第3部 実りある学習法―「根拠に基づく知恵」が記憶の質を高める(なぜ賢い人は学ぶのが下手なのか―硬直マインドセット 努力に勝る天才なし―賢明な思考力を育む方法) 第4部 知性ある組織の作り方(天才ばかりのチームは生産性が下がる バカは野火のように広がる―組織が陥る「機能的愚鈍」) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ロブソン,デビッド ケンブリッジ大学卒業(数学専攻)。ニュー・サイエンティスト誌の特集担当編集者、BBC Futureのシニア・ジャーナリストを経て、科学ジャーナリストとして独立。ガーディアン紙、アトランティック誌などに寄稿している。人間の脳、身体、行動が専門分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土方 奈美 翻訳家。日本経済新聞、日経ビジネスなどの記者を務めたのち、2008年に独立。2012年モントレー国際大学院にて修士号(翻訳)取得。米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ