検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

公民連携白書  2024〜2025  PPPの小型化 

著者名 東洋大学PPP研究センター/編著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181346370R335.7/コ/24-252階図書室125A参考資料貸出禁止準備中  ×
2 図書情報館1310594401335.7/ト/2階図書室WORK-484一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
335.7 335.7
PPP

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001914830
書誌種別 図書
書名 公民連携白書  2024〜2025  PPPの小型化 
書名ヨミ コウミン レンケイ ハクショ 
著者名 東洋大学PPP研究センター/編著
著者名ヨミ トウヨウ ダイガク ピーピーピー ケンキュウ センター
出版者 時事通信出版局
出版年月 2025.1
ページ数 4,167p
大きさ 26cm
分類記号 335.7
分類記号 335.7
ISBN 4-7887-2009-1
内容紹介 地域の現場で起きているさまざまな公民連携の実態を整理することで、共通の課題を探すとともに明日へのヒントを示す。特集「PPPの小型化」、公民連携の動き、キーワード解説を収録。
件名 PPP
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 PPPは官の負担を圧縮するとともに民に対する魅力付けも行う必要があることから、必然的にスケールメリットの大きなプロジェクトに向かいがちとなる。しかし、日本全国を俯瞰するとスケールメリットを追求できるケースばかりではない。すべての案件に、PPPの効率性の追求やサービスの質の向上の効果をもたらすには、PPPの小型化は必須である。
(他の紹介)目次 第1部 PPPの小型化(PFIの貢献と限界〜PFI法施行25年を迎えて〜
スモールスケールPPPを実現するファイナンス
スモールコンセッションの功績と時流に絡む危険性
秋田県の下水道事業における取り組み〜広域化×官民連携で進める効率化〜
PPP/PFIの小規模化に関する日本の取り組みと今後の展望〜スコットランドの事例から〜
PPPの小型化(第19回国際PPPフォーラム))
第2部 公民連携の動き 2023〜2024年(最近のPPP政策の展開
公民連携の動き(公共サービス型)
公民連携の動き(公共資産活用型)
公民連携の動き(規制・誘導型)
公民連携を取り巻く環境)
第3部 公民連携キーワード解説


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。