蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181315540 | 912.3/イ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北モノローグ
いとう せいこう…
「国境なき医師団」をもっと見に行く…
いとう せいこう…
われらの牧野富太郎!
いとう せいこう…
語りたい兜太伝えたい兜太 : 13…
董 振華/聞き手…
見仏記道草篇
いとう せいこう…
福島モノローグ
いとう せいこう…
ガザ、西岸地区、アンマン : 「国…
いとう せいこう…
「国境なき医師団」を見に行く
いとう せいこう…
夢七日 夜を昼の國
いとう せいこう…
自由というサプリ : ラブという薬…
いとう せいこう…
「国境なき医師団」になろう!
いとう せいこう…
ペンギン・ブックスが選んだ日本の名…
ジェイ・ルービン…
今夜、笑いの数を数えましょう
いとう せいこう…
作家と楽しむ古典 : 好色一代男 …
島田 雅彦/著,…
小説禁止令に賛同する
いとう せいこう…
ラブという薬
いとう せいこう…
雑談藝
いとう せいこう…
「国境なき医師団」を見に行く
いとう せいこう…
後藤明生コレクション5
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション4
後藤 明生/著,…
漱石漫談
いとう せいこう…
どんぶらこ
いとう せいこう…
後藤明生コレクション3
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション2
後藤 明生/著,…
村上春樹と私 : 日本の文学と文化…
ジェイ・ルービン…
後藤明生コレクション1
後藤 明生/著,…
金子兜太×いとうせいこうが選んだ「…
金子 兜太/選,…
我々の恋愛
いとう せいこう…
日々の光
ジェイ・ルービン…
想像ラジオ
いとう せいこう…
見仏記メディアミックス篇
いとう せいこう…
親愛なる
いとう せいこう…
自己流園芸ベランダ派
いとう せいこう…
鼻に挟み撃ち : 他三編
いとう せいこう…
未刊行小説集
いとう せいこう…
存在しない小説
いとう せいこう…
想像ラジオ
いとう せいこう…
暦ちゃん江戸暦から学ぶいい暮らし
荒井 修/著,橘…
小説の聖典(バイブル) : 漫談で…
いとう せいこう…
見仏記ガイドブック
いとう せいこう…
見仏記6
いとう せいこう…
見仏記ぶらり旅篇
いとう せいこう…
見仏記5
いとう せいこう…
プランツ・ウォーク : 東京道草ガ…
いとう せいこう…
ゴドーは待たれながら
いとう せいこう…
植物はヒトを操る : 人と自然をと…
いとう せいこう…
江戸のセンス : 職人の遊びと洒落…
荒井 修/著,い…
世界文学は面白い。 : 文芸漫談で…
奥泉 光/著,い…
見仏記ゴールデンガイド篇
いとう せいこう…
芥川龍之介短篇集
芥川 龍之介/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001906940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能十番 新しい能の読み方 |
書名ヨミ |
ノウ ジュウバン |
著者名 |
いとう せいこう/[訳]著
|
著者名ヨミ |
イトウ セイコウ |
著者名 |
ジェイ・ルービン/[訳]著 |
著者名ヨミ |
ジェイ ルービン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
912.3
|
分類記号 |
912.3
|
ISBN |
4-10-355911-5 |
内容紹介 |
能とは、こんなに面白いものだったのか! 「高砂」などの精選10曲の解説、詞章、いとうせいこうの現代語訳、ジェイ・ルービンによる英訳を収録。柴田元幸との鼎談なども掲載。『新潮』連載を加筆修正、書下ろしを加える。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。作家、クリエイター。「曾根崎心中」の現代語訳や文楽、狂言の創作も手掛ける。 |
件名 |
謡曲 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
能という「文学」を、テキストで深く読む喜び。能は、これほど面白いものだったのか!文学として、音楽として、650年の古典の真髄が甦る。初心者には知る躍動を、上級者には耽る悦楽を。いとうせいこうの現代語訳をジェイ・ルービンが英語訳。鼎談(柴田元幸氏)、対談(酒井雄二(ゴスペラーズ)氏)も収録。 |
(他の紹介)目次 |
その一 『高砂』 その二 『忠度』 その三 『経政』(経正) その四 『井筒』 その五 『羽衣』 その六 『邯鄲』 その七 『善知鳥』 その八 『藤戸』 その九 『海人』(海士) その十 『山姥』 “鼎談”謡を英語にする醍醐味 柴田元幸&ジェイ・ルービン&いとうせいこう “対談”世阿弥に学び、「芸人実感」で謡を考える 酒井雄二(ゴスペラーズ)&いとうせいこう |
内容細目表
前のページへ