蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013364312 | J21/オ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013277653 | J21/オ/ | 図書室 | 17B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
太平百合原 | 2410404392 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文化のなぞ研究会 いぢち ひろゆき 藤井 青銅
国会話法の正体 : 政界に巣くう怪…
藤井 青銅/著
深解釈オールナイトニッポン : A…
藤井 青銅/[ほ…
一芸を究めない
藤井 青銅/著
「日本の伝統」の正体
藤井 青銅/著
かしこく学ぼう!はじめてのお金教…4
玉置 崇/監修,…
かしこく学ぼう!はじめてのお金教…3
玉置 崇/監修,…
ハリウッド・リメイク桃太郎 : グ…
藤井 青銅/著
かしこく学ぼう!はじめてのお金教…2
玉置 崇/監修,…
かしこく学ぼう!はじめてのお金教…1
玉置 崇/監修,…
教養としての「国名の正体」
藤井 青銅/著
頭のよさは関係ない!勝てる受験術
齋藤 孝/著,い…
言いわけ禁止!心を鍛える教え
齋藤 孝/著,い…
頭がよくなるすごい!読書術
齋藤 孝/著,い…
世界がおどろく日本!強さのヒミツ
齋藤 孝/著,い…
「日本の伝統」という幻想
藤井 青銅/著
勉強ってしなくちゃダメ?
齋藤 孝/著,い…
友だちってひつようなの?
齋藤 孝/著,い…
カッコイイってどういうこと?
齋藤 孝/著,い…
「日本の伝統」の正体
藤井 青銅/著
幸せな裏方
藤井 青銅/著
あなたに似た街
藤井 青銅/著
アラサーの平成ちゃん、日本史を学ぶ…
もぐら/著,藤井…
ゆるパイ図鑑 : 愛すべきご当地パ…
藤井 青銅/著
できたできたできた : …かていへん
NHK「できたで…
できたできたできた : 花まる小学…
NHK「できたで…
笑ふ戦国史
藤井 青銅/著
あんまりな名前
藤井 青銅/著
後期高齢者医療がよくわかる
寺尾 正之/監修…
となりの中国人 : 迷宮のヒトビト…
祐木 亜子/著,…
ラジオな日々 : 80's RAD…
藤井 青銅/著
略語天国
藤井 青銅/著
誰もいそがない町
藤井 青銅/著
底ぬけ父子手帳 : エッセイマンガ
いぢち ひろゆき…
東洋一の本
藤井 青銅/著
都道府県の急所
いぢち ひろゆき…
団地になった男 : 図らずも歴史に…
藤井 青銅/著
全日本顔ハメ紀行 : <記念撮影パ…
いぢち ひろゆき…
TV・マスコミ「ことば」の真相
藤井 青銅/著
「超」日本史
藤井 青銅/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001906678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人も知らない?日本文化のなぞ事典 |
書名ヨミ |
オトナ モ シラナイ ニホン ブンカ ノ ナゾ ジテン |
著者名 |
日本文化のなぞ研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンカ ノ ナゾ ケンキュウカイ |
著者名 |
いぢち ひろゆき/イラスト |
著者名ヨミ |
イジチ ヒロユキ |
著者名 |
藤井 青銅/監修 |
著者名ヨミ |
フジイ セイドウ |
出版者 |
マイクロマガジン社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210
|
分類記号 |
210
|
ISBN |
4-86716-679-6 |
内容紹介 |
神社でのお参り、お作法を守らないとご利益がない? ひらがなは、いつから使われている? おせち料理はどうしてあのメニュー? 伝統、歴史、迷信、食べものなど、日本文化のなぞをイラストとともに紹介する。 |
件名 |
日本-歴史、日本-風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の伝統や歴史、迷信などのルーツを調べると驚くことがいっぱい! |
(他の紹介)目次 |
一章 伝統・しきたり・習慣の“なぞ”(お正月の初詣には、長い伝統があるの? 神社でのお参り、お作法を守らないとご利益がない? ほか) 二章 日本語の“なぞ”(「まじで!?」は江戸時代から使われている? 「ごちそうさま」って、どういう意味? ほか) 三章 日本の歴史・昔話の“なぞ”(忍者って、本当にいたの? 日本には「800万」も神様がいるの!? ほか) 四章 日本の迷信の“なぞ”(霊柩車を見たら、「親指を隠せ!」と言われるのはなぜ? 夜に爪を切ると、親の死に目に会えない? ほか) 五章 日本の食べ物にまつわる“なぞ”(年越しそばは、いつ食べるのが正解? おせち料理はどうしてあのメニュー? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 青銅 第1回「星新一ショートショートコンテスト」入賞を機に作家になる。脚本家としてはNHK‐FMの「FMシアター」「青春アドベンチャー」などで多くのラジオドラマを書く。オードリーの『オールナイトニッポン』の構成も。落語家・柳家花緑に全国47都道府県の新作落語を書くプロジェクトを実施中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ