機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本の酒づくり 美酒探求の技術史    

著者名 吉田 元/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119404390588.5/ヨ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.6 007.6
コンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000745774
書誌種別 図書
書名 近代日本の酒づくり 美酒探求の技術史    
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ サケズクリ 
著者名 吉田 元/著
著者名ヨミ ヨシダ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12
ページ数 11,261,5p
大きさ 20cm
分類記号 588.52
分類記号 588.52
ISBN 4-00-025934-7
内容紹介 知っているようで知らない、日本酒の奥深い世界へ-。酒づくりの仕組みに初めて科学の光が当てられた明治期から今日まで、美味い酒を醸すべく積み重ねられた技術革新の歴史を跡づけ、日本酒のこれからを見通す。
著者紹介 1947年京都市生まれ。京都大学農学部卒業。農学博士(京都大学)。種智院大学名誉教授。専門は発酵醸造学、日本科学技術史、食文化史。著書に「日本の食と酒」「江戸の酒」など。
件名 清酒-歴史、清酒製造業-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コンピュータシステムをゼロから作って学ぶベストセラー書の改訂第2版。コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。本書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計します。そして、アセンブラ、仮想マシン、コンパイラ、OSなどを実装しコンピュータを完成させて、最後にその上でアプリケーション(テトリスなど)を動作させます。
(他の紹介)目次 第1部 ハードウェア(ブール論理
ブール算術
メモリ
機械語
コンピュータアーキテクチャ
アセンブラ)
第2部 ソフトウェア(仮想マシン1:処理
仮想マシン2:制御
高水準言語
コンパイラ1:構文解析
コンパイラ2:コード生成
OS
さらなる冒険へ)
付録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。