蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
博物館資料保存論 学芸員の現場で役立つ基礎と実践
|
著者名 |
石崎 武志/編著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310694896 | 069.4/イ/ | 2階図書室 | WORK-486 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001895754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館資料保存論 学芸員の現場で役立つ基礎と実践 |
書名ヨミ |
ハクブツカン シリョウ ホゾンロン |
著者名 |
石崎 武志/編著
|
著者名ヨミ |
イシザキ タケシ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
7,195p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
069.4
|
分類記号 |
069.4
|
ISBN |
4-06-537479-5 |
内容紹介 |
博物館における資料保存の意義から、資料の保全、博物館資料の保存環境、環境保護と博物館の役割まで、博物館資料保存論が扱うテーマを図表や実例を交え解説する。文化財保護法や博物館法の改正などを踏まえた第2版。 |
著者紹介 |
東京国立文化財研究所保存修復科学センター長等を経て、東京文化財研究所名誉研究員。東北芸術工科大学客員研究員。理学博士。専門は保存科学、地盤工学。 |
件名 |
博物館、文化財-保存・修復 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 博物館資料保存総論(文化財保護の歴史 文化財とは 室内空気汚染 文化財の材質 博物館資料の劣化要因 屋外文化財の劣化要因 文化財の保存に関する倫理) 第2章 博物館資料の保存環境(温湿度環境 光と照明 室内空気汚染 生物被害 伝統的保存方法 博物館資料の被災防止と救援活動) 第3章 資料の保全(資料の状態調査・現状把握 紙資料の修復・修理 資料の梱包と輸送) 第4章 ひろがる博物館の役割(地域資源の保存と活用 ひろがる博物館の役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
石﨑 武志 理学博士。1980年、北海道大学理学研究科地球物理学専攻博士課程中退、東京ガス株式会社技術研究所、北海道大学低温科学研究所を経て、1996年、東京国立文化財研究所保存科学部物理研究室長。その後保存科学部長、保存修復科学センター長、副所長、東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、東北芸術工科大学教授。現在、東京文化財研究所名誉研究員、東北芸術工科大学客員研究員。専門は、保存科学、地盤工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ