山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 31

書誌情報

書名

大江戸綺譚 時代小説傑作選  ちくま文庫  

著者名 細谷 正充/編   木内 昇/[著]   木下 昌輝/[著]   杉本 苑子/[著]   都筑 道夫/[著]   中島 要/[著]   皆川 博子/[著]   宮部 みゆき/[著]
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013373769913.6/オオ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細谷 正充 木内 昇 木下 昌輝 杉本 苑子 都筑 道夫 中島 要 皆川 博子 宮部 みゆき
2024
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001891586
書誌種別 図書
書名 大江戸綺譚 時代小説傑作選  ちくま文庫  
書名ヨミ オオエド キタン 
著者名 細谷 正充/編
著者名ヨミ ホソヤ マサミツ
著者名 木内 昇/[著]
著者名ヨミ キウチ ノボリ
著者名 木下 昌輝/[著]
著者名ヨミ キノシタ マサキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.10
ページ数 340p
大きさ 15cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
ISBN 4-480-43980-2
内容紹介 嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは…。「安達家の鬼」をはじめ、江戸の漆黒の闇に浮かび上がる、人間の悲しき性を描いた選りすぐりの7編を収録した時代小説傑作集。
件名 小説(日本)-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは―(「安達家の鬼」)。豆腐作りに精を出すお由の前に現れ、日々つけ回してくる見知らぬ老爺。しかし男はお由をよく知っているという―(「お柄杓」)。江戸の漆黒の闇を舞台に、名手たちによって浮かび上がるのは人間の悲しい性。名アンソロジストによる選りすぐりの7編。
(他の紹介)著者紹介 細谷 正充
 1963年埼玉県行田市生まれ。文芸評論家。編著として時代・歴史小説の文庫アンソロジーを多数編んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 昇
 1967年東京都生まれ。2004年『新選組幕末の青嵐』でデビュー。09年早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞、11年『漂砂のうたう』で直木賞、14年『櫛挽道守』で中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 昌輝
 1974年奈良県生まれ。2012年「宇喜多の捨て嫁」でオール讀物新人賞を受賞、14年単行本デビュー、15年歴史時代作家クラブ賞新人賞、舟橋聖一文学賞、咲くやこの花賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 苑子
 1925年旧東京市生まれ。52年「燐の譜」で『サンデー毎日』大衆文芸賞入選。62年『孤愁の岸』で直木賞を受賞、77年『滝沢馬琴』で吉川英治文学賞、86年『穢土荘厳』で女流文学賞受賞。87年紫綬褒章、2002年菊池寛賞・文化勲章。17年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
都筑 道夫
 1929年東京都生まれ。十代から時代小説・推理小説を発表、その後も評論・SFと幅広く執筆。2001年『推理作家の出来るまで』で日本推理作家協会賞、02年日本ミステリー文学大賞受賞。03年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。