蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310684475 | 335/セ/ | 2階図書室 | WORK-476 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベンチャー ビジネス ベンチャー キャピタル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001863007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A CVCによるスタートアップ投資 |
書名ヨミ |
キュー アンド エー シーヴイシー ニ ヨル スタートアップ トウシ |
著者名 |
関口 尊成/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ タカナリ |
著者名 |
田附 周平/著 |
著者名ヨミ |
タズケ シュウヘイ |
著者名 |
山本 飛翔/著 |
著者名ヨミ |
ヤマモト ツバサ |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
13,307p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335
|
分類記号 |
335
|
ISBN |
4-7857-3110-6 |
内容紹介 |
事業会社がスタートアップとフェアで持続可能な関係を構築するには何が必要か。事業会社によるスタートアップ投資の法実務をQ&A形式で解説し、適切な契約、資本提携のあり方、知財戦略等についてベストプラクティスを示す。 |
件名 |
ベンチャー ビジネス、ベンチャー キャピタル |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
事業会社によるスタートアップ投資の目的・意義 事業会社によるスタートアップ投資の手法 スタートアップ投資の流れ スタートアップ投資の全体像 秘密保持契約およびDD バリュエーション 締結すべき契約、契約交渉 投資契約 株主間契約および財産分配契約 ロックアップ ブリッジファイナンス 出資以外の取引 IPO M&A 表明保証保険 海外のスタートアップ投資 |
(他の紹介)著者紹介 |
関口 尊成 弁護士、ニューヨーク州弁護士、博士(法学)。日比谷中田法律事務所パートナー。国内外のM&A、ジョイントベンチャー、CVC(事業会社によるベンチャー出資)、表明保証保険、企業結合規制等に関するアドバイスを提供している。2004年東京大学法学部卒業。2006年明治大学法科大学院修了。2015年コロンビア大学ロースクール修士課程修了(LLM)。2023年神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程法学政治学専攻(競争法)修了。2007年弁護士登録。2016年ニューヨク州弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田附 周平 弁護士。田附総合法律事務所代表弁護士。金融コングロマリット企業においてインハウスロイヤーとして勤務した経験から、金融分野(特にFintech分野)における法規制等に関するアドバイスを提供するほか、スタートアップ支援として、スタートアップ企業において発生する多様な問題や相談に対して、分野を問わず支援を行っている。2009年首都大学東京(現東京都立大学)都市教養学部卒業。2011年慶應義塾大学法科大学院修了。2013年弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 飛翔 弁護士、弁理士。法律事務所amaneku代表弁護士。弁護士になって以来、一貫して知財戦略支援に取り組んでおり、2020年の3月には特許庁よりスタートアップ知財の専門家として奨励賞を、2022年には週刊東洋経済の「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」知的財産部門1位を受賞。2012年早稲田大学法学部卒業、2014年東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了。また、2019年度より特許庁・経済産業省「オープンイノベーションを促進するための支援人材育成及び契約ガイドラインに関する調査研究」(事務局)に参画する等、スタートアップ・大企業にとって理想的なオープンイノベーションの形を実現するべく尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ