検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自転車で勝てた戦争があった サイクルアーミーと新軍事モビリティ    

著者名 兵頭 二十八/著
出版者 並木書房
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413236250395/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵頭 二十八
2024
軍事輸送 自転車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001855937
書誌種別 図書
書名 自転車で勝てた戦争があった サイクルアーミーと新軍事モビリティ    
書名ヨミ ジテンシャ デ カテタ センソウ ガ アッタ 
著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 並木書房
出版年月 2024.5
ページ数 274p
大きさ 19cm
分類記号 395.9
分類記号 395.9
ISBN 4-89063-448-4
内容紹介 1950年代のベトナム兵のように「押して歩く自転車」を、兵糧輸送と患者後送の手段として役立てる着想があったなら、先の大戦で日本兵の餓死者はゼロだった!? 実験で自転車の有用性を確認する。
件名 軍事輸送、自転車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先の大戦での戦没日本兵165万人のうち37パーセントを占めるといわれる“広義の餓死者”。だが、1950年代のベトナム兵たちが主用したような「押して歩く自転車」を、兵糧輸送と患者後送の手段として役立てる着想があったなら、餓死者数はゼロにおさえられた可能性がある。ではなぜ帝国陸軍のエリート参謀たちにはそれができなかったのか?これまで誰も答えてくれなかった疑問を、本書はひとつひとつ解き明かす。古今の自転車技術を探り、“追試実験”によって確かめられた真実…。日本兵は“餓死”する必要はなかった!
(他の紹介)目次 第1章 インパール作戦―「置き去り」にしたかどうかで決まった「餓死者数」
第2章 日露戦争は「自転車にとってのタイミング」が悪かった
第3章 なぜ「マレー進攻作戦」だけが「銀輪」活用の成功例となってしまったのか?
第4章 「東部ニューギニア」と「ガダルカナル」の悪戦を、自転車は変えられたか?
第5章 ベトナム人だけが大成功できた理由は?
第6章 自転車は「エネルギーと食糧の地政学」をこれからも左右する
(他の紹介)著者紹介 兵頭 二十八
 1960年長野市生まれ。陸上自衛隊北部方面隊、月刊『戦車マガジン』編集部などを経て、作家・フリーライターに。現在は函館市に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。