検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域観光論 ドイツに学ぶ産業観光活性化方策    

著者名 那須野 育大/著
出版者 学文社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310686041689.2/ナ/2階図書室WORK-485一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
689.21 689.21
産業観光 観光事業-日本 観光事業-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001848065
書誌種別 図書
書名 地域観光論 ドイツに学ぶ産業観光活性化方策    
書名ヨミ チイキ カンコウロン 
著者名 那須野 育大/著
著者名ヨミ ナスノ イクヒロ
出版者 学文社
出版年月 2024.4
ページ数 10,171p
大きさ 22cm
分類記号 689.21
分類記号 689.21
ISBN 4-7620-3321-6
内容紹介 日本の産業観光に関する4つの課題を解決する策を、ドイツの産業観光を通じて明らかにするとともに、その課題解決策の妥当性を検討。日本の産業観光活性化方策について、公共と民間の観点から提示する。
件名 産業観光、観光事業-日本、観光事業-ドイツ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 問題提起
第1章 コロナ後の観光
第2章 産業観光の意義と役割
第3章 食と健康の産業観光プロジェクト(長野県上伊那地域)
第4章 日本海側随一のモノづくり県(富山県)
第5章 日本の産業観光における4つの課題
第6章 ドイツにおける公共主導の産業観光(ルール地域「産業文化の道」)
第7章 ドイツにおける民間主導の産業観光(ヴォルフスブルク市「アウトシュタット」)
第8章 日本の産業観光における課題解決策(4つの命題)
第9章 産業観光の先進事例1(名古屋・中京地域)
第10章 産業観光の先進事例2(地域一体型オープンファクトリー)
終章 結論
補論 富山県の観光土産品と地域創生(消費者購買調査の多変量解析による分析)
(他の紹介)著者紹介 那須野 育大
 1980年5月千葉県市川市に生まれる。現在、大阪産業大学経営学部経営学科准教授、日本地域政策学会、地域デザイン学会、日本観光研究学会、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、日本交通学会、公益事業学会、国際戦略経営研究学会各会員。論文:那須野育大(2022a)「JR地方交通線の輸送需要に関する考察―多変量解析による検討―」『公益事業研究』第74巻第1号、pp.9‐21.(公益事業学会「奨励賞(論文)」受賞・査読付)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。