検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

満洲スポーツ史 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成    

著者名 高嶋 航/編著   佐々木 浩雄/編著
出版者 青弓社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181245390780.2/タ/新着図書59A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
スポーツ-歴史 満州-歴史(1932〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001827174
書誌種別 図書
書名 満洲スポーツ史 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成    
書名ヨミ マンシュウ スポーツシ 
著者名 高嶋 航/編著
著者名ヨミ タカシマ コウ
著者名 佐々木 浩雄/編著
著者名ヨミ ササキ ヒロオ
出版者 青弓社
出版年月 2024.1
ページ数 374p
大きさ 21cm
分類記号 780.2225
分類記号 780.2225
ISBN 4-7872-2101-8
内容紹介 多様な民族が交差した満洲で、スポーツはどのように実践され、どんな役割を果たしていたのか。「労働」「民族」「移動」「国際関係」という視点から満洲のスポーツの諸相を明らかにする。
著者紹介 早稲田大学スポーツ科学学術院教授。
件名 スポーツ-歴史、満州-歴史(1932〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多様な民族が交差した満洲で、スポーツはどのように実践され、どんな役割を果たしていたのか。企業スポーツ、女子スポーツ、朝鮮人や台湾人のアスリートなどに焦点を当てて、「労働」「民族」「移動」「国際関係」という視点から満洲のスポーツの諸相を明らかにする。
(他の紹介)目次 満洲スポーツの歩み
第1部 労働と定着(バレーボールの歴史において満洲はいかなる意味をもつのか―競技・レクリエーション・能率増進
在満日本人の女子スポーツ―婦人の健康問題
一九四〇年前後の満洲における企業スポーツ―満洲電業の事例)
第2部 民族の移動と統治(満洲における在満朝鮮人のスポーツ活動
満洲の台湾人選手―張星賢と柯子彰
「満洲国」の誕生と満洲建国体操―体操による「満洲国民」創出の試み)
第3部 組織化と「国際」関係(「満洲国」の武道界―満洲帝国武道会の成立と展開を中心に
「満洲国」スポーツ界と明治神宮大会
「満洲国」とナショナルチーム)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 航
 1970年生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。専攻はスポーツ史、東洋史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 浩雄
 1975年生まれ。龍谷大学文学部教授。専攻は体育史、スポーツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。