検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

すごすぎる地理の図鑑 地理がわかれば世界がわかる!    

著者名 日本地理学会/監修   山本 健太/編著   長谷川 直子/編著   宇根 寛/[ほか]執筆
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013102219J29/ス/図書室J6b児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4013355260J29/ス/図書室24児童書一般貸出在庫  
3 西岡5013100077J29/ス/図書室J2児童書一般貸出貸出中  ×
4 9013241725J29/ス/図書室17B児童書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2312066257J29/ス/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本地理学会 山本 健太 長谷川 直子 宇根 寛
2023
290 290
地理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001769329
書誌種別 図書
書名 すごすぎる地理の図鑑 地理がわかれば世界がわかる!    
書名ヨミ スゴスギル チリ ノ ズカン 
著者名 日本地理学会/監修
著者名ヨミ ニホン チリ ガッカイ
著者名 山本 健太/編著
著者名ヨミ ヤマモト ケンタ
著者名 長谷川 直子/編著
著者名ヨミ ハセガワ ナオコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 290
分類記号 290
ISBN 4-04-606004-4
内容紹介 地理を学べば、身の回りのことから世界のことまで、背景がぐっと良くわかる! 「日本の地図記号は世界で一番多い?」「江の島は島なのに陸続きなのはなぜ?」など、身近な地理ネタを図解や写真たっぷりで紹介する。
件名 地理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「東京の地下鉄はなぜ地上を走るの?」「鳥取砂丘は砂漠じゃない?」「都道府県はどうして47あるの?」「うどん県があるならそば県もある?」身近な地理のギモンを学べば、いまより世界のことが断然わかる!
(他の紹介)目次 1 すごすぎる地図の表現(そもそも「地図」ってなんだろう?
伝えたいことで変わる地図の表現 ほか)
2 すごすぎる地形と自然(地形が教えてくれる自然の営み
人生の生活を豊かにしながら災害ももたらす「川」 ほか)
3 すごすぎる暮らしと地理(景色を地理的視点で眺めてみると?
東京の地下鉄は地上を走ることも多い ほか)
4 すごすぎる地域の歴史(「チバニアン」以前は磁石のN極は南を指していた!?
噴火で消滅したかもしれない南九州の縄文文化 ほか)
5 すごすぎる世界の地理(世界の地形はいろいろ、人の暮らしもいろいろ
世界の気候帯は5つ 植物が重要なポイント ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 健太
 國學院大學経済学部教授。日本地理学会企画専門委員会委員。1981年静岡県生まれ。博士(理学、東北大学)。経済地理学、都市地理学が専門。地域の文化と産業が主な研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 直子
 お茶の水女子大学、基幹研究院准教授、日本地理学会企画専門委員会委員。1974年長野県生まれ。博士(理学、お茶の水女子大学)。自然地理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇根 寛
 明治大学、早稲田大学他非常勤講師。日本地理学会企画専門委員会副委員長。1958年東京都生まれ。東京大学理学部地理学教室卒業。地形学、地図学が専門。1981〜2019年の間、国土地理院に勤務。測量士、専門地域調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 淳平
 帝京大学文学部准教授、日本地理学会企画専門委員会委員。1981年福岡県生まれ。博士(理学、首都大学東京)。自然地理学、気候学が専門。文書記録による歴史時代の気候復元が主な研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 桂司
 立命館大学文学部教授、日本地理学会企画専門委員会委員長。1961年兵庫県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程中退。博士(理学)。人文地理学、地理情報科学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。