検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

介護記録の書き方&場面別文例集 手早く書けてしっかり伝わる!  介護職スキルアップブック  

著者名 梅沢 佳裕/著
出版者 秀和システム
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013354057369/ウ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.26 369.26
高齢者福祉 介護記録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001751418
書誌種別 図書
書名 介護記録の書き方&場面別文例集 手早く書けてしっかり伝わる!  介護職スキルアップブック  
書名ヨミ カイゴ キロク ノ カキカタ アンド バメンベツ ブンレイシュウ 
著者名 梅沢 佳裕/著
著者名ヨミ ウメザワ ヨシヒロ
出版者 秀和システム
出版年月 2023.3
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7980-6875-6
内容紹介 介護スタッフに向けて、介護記録を手早くしっかり書くためのコツと観察ポイント、食事や入浴など介護の75場面でよくある253文例を収録。ヒヤリハット&事故報告書の書き方も掲載する。介護用語集付き。
著者紹介 生活と福祉マインド研究室主宰。日本福祉大学ほか非常勤講師。社会福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター、アンガーマネジメント・ファシリテーター。
件名 高齢者福祉、介護記録
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 適切な介護記録が時間をかけずに書けるようになります!すぐに使える!介護場面ごとの豊富な文例。NG文例とOK文例で介護記録のイロハが学べる。うっかり使いがちなNG表現・NGワードの知識が身につく。「何を」「どう書く」ポイント解説で疑問解決!
(他の紹介)目次 第1章 知っておきたい介護記録の基礎知識(介護記録はなぜ書くの?1 情報を記録として残す理由
介護記録はなぜ書くの?2 介護サービスを積み重ねるための記録 ほか)
第2章 短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント(「どう書くか」ではなく「何を書くか」
情報を得るためによく観察する ほか)
第3章 そのまま使える場面別文例集(食事
入浴 ほか)
第4章 これだけは知っておきたい介護記録の不適切語・要注意語(不適切語・要注意語
普段着感覚の「おしゃべり語」 ほか)
第5章 ヒヤリハット&事故報告書の書き方(リスクマネジメントと「報連相」の重要性
報告・連絡・相談とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅沢 佳裕
 生活と福祉マインド研究室主宰。介護福祉士養成校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任する。その後、デイサービスやグループホームの立ち上げに関わり、自らも管理者となる。2008年に「福祉と介護研究所」を設立し独立。介護職・生活相談員・ケアマネジャーなど実務者へのスキルアップ研修を行う。2018年〜2019年:日本福祉大学助教。2019年〜2022年:健康科学大学准教授。2019年〜現在:日本福祉大学非常勤講師。2023年〜明星大学非常勤講師。2023年、新たに「生活と福祉マインド研究室」を起業、研究活動や研修講師に勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。