検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「司馬さん」を語る 菜の花忌シンポジウム  文春文庫  

著者名 司馬遼太郎記念財団/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013269407910/シ/文庫50一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.268 910.268
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001743796
書誌種別 図書
書名 「司馬さん」を語る 菜の花忌シンポジウム  文春文庫  
書名ヨミ シバ サン オ カタル 
著者名 司馬遼太郎記念財団/編
著者名ヨミ シバ リョウタロウ キネン ザイダン
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.2
ページ数 349p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-16-792003-6
内容紹介 司馬遼太郎が好きだった花に由来する「菜の花忌シンポジウム」。安野光雅、井上ひさし、檀ふみ、藤本義一ら親交が深かった人・作品を愛する人たちが、“司馬さん”を語った第1〜26回のシンポジウムを振り返る。
個人件名 司馬 遼太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 司馬さんが好きだった花に由来する菜の花忌シンポジウム。親交が深かった人・作品を愛する人たちが、パネリストとして“司馬さん”を語ってきた。「褒め上手で落ちこぼれに優しい」「作品の魅力は“共感性”」「時代を切り開きたい竜馬、古い時代と美しく滅びたい土方を、同時期に描いている」―新たな気づきを与えてくれる貴重な記録。
(他の紹介)目次 第1章(私たちの司馬さん(安野光雅
井上ひさし
姜在彦)
竜馬と司馬遼太郎(井上ひさし
檀ふみ
永井路子
松本健一)
二十一世紀に生きる君たちへ(井上ひさし
安藤忠雄
養老孟司) ほか)
第2章(司馬作品の輝く女性たち(田辺聖子
出久根達郎
岸本葉子)
『街道をゆく』―この国の原景(井上ひさし
緒田玲子
佐野眞一)
『坂の上の雲』―正岡子規とその時代の明るさ(中村稔
篠田正浩
安藤忠雄
関川夏央) ほか)
第3章(この時代の軍師―『播磨灘物語』から考える(磯田道史
松本健一
諸田玲子
和田竜)
乱世から乱世へ―『城塞』から考える(安藤忠雄
伊東潤
磯田道史
杏)
『関ケ原』―司馬遼太郎の視点(原田眞人
葉室麟
伊東潤
千田嘉博) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。