蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
理想的な利他 仏教から考える
|
著者名 |
平岡 聡/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310631039 | 181/ヒ/ | 2階図書室 | LIFE-245 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001742254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理想的な利他 仏教から考える |
書名ヨミ |
リソウテキ ナ リタ |
著者名 |
平岡 聡/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ サトシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
9,252p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
181
|
分類記号 |
181
|
ISBN |
4-393-13463-4 |
内容紹介 |
余裕のない現代社会への反動から注目された「利他」だが、実は仏教用語である。どうすれば利他になるのか? 利他のあるべき姿や利他を実践する者のあり方を考える。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)。著書に「法華経成立の新解釈」「大乗経典の誕生」「親鸞と道元」など。 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教から利他を知る。余裕のない現代社会への反動から注目された「利他」だが、実は仏教用語である。どうすれば利他になるのか?あるべき利他の姿とは?真なる利他を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 多面性を持つ利他 第2章 仏教の説く利他 第3章 ブッダの利他 第4章 大乗菩薩の利他 第5章 仏教徒の利他 第6章 キリスト教徒の利他 第7章 他力による利他 |
(他の紹介)著者紹介 |
平岡 聡 1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987〜1989)。現在、京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ