検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美    

著者名 郭 浩/著   李 健明/著   黒田 幸宏/訳   鷲野 正明/監修
出版者 翔泳社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181054800757.3/カ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
757.3 757.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001740582
書誌種別 図書
書名 中国の伝統色 故宮の至宝から読み解く色彩の美    
書名ヨミ チュウゴク ノ デントウショク 
著者名 郭 浩/著
著者名ヨミ カク コウ
著者名 李 健明/著
著者名ヨミ リ ケンメイ
著者名 黒田 幸宏/訳
著者名ヨミ クロダ ユキヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2023.1
ページ数 295p
大きさ 23cm
分類記号 757.3
分類記号 757.3
ISBN 4-7981-7398-6
内容紹介 失われた中国の伝統色が甦る-。古典籍から色にまつわる言葉を探し出し、故宮博物院の文化財の色彩を色見本として体系化した伝統色384色を、二十四節気と七十二候に基づいた構成で紹介する。
著者紹介 中国文化の研究者。伝統を踏まえたクリエイティブ活動「文化創意」を支援。
件名 色彩
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 二十四節気と七十二候に基づいた構成で、季節の移り変わりを感じながらめぐる384色の伝統色。豊かな色彩の世界と奥深い色彩文化を感じる本です。
(他の紹介)目次 春 C75 M50 Y85 K5 R79 G111 B70(春色の節気
立春 ほか)
夏 C20 M80 Y75 K0 R203 G82 B62(夏色の節気
立夏 ほか)
秋 C15 M50 Y85 K0 R218 G146 B51(秋色の節気
立秋 ほか)冬 C85 M50 Y60 K10 R32 G104 B100(冬色の節気
立冬 ほか)
(他の紹介)著者紹介 郭 浩
 伝統を踏まえたクリエイティブ活動「文化創意」を支援する、中国文化の研究者。ハーバード大学ケネディ行政大学院の元海外派遣研究員、映画製作会社「長春電影製片廠」グループの「北京影視センター」の元責任者。故宮博物院での皇族婚礼や慶事式典、北京市内の午門広場での中秋節バーチャルファッションショーや、猫をテーマにした「故宮御猫」や「古宮十二美猫図」などのプロジェクトを主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 健明
 故宮博物院の文化創意活動のデザイナー。故宮博物院の皇族婚礼プロジェクトに携わり、そのデザインを担当。皇帝の衛兵キャラクター「御前行走」など、衛兵シリーズの文化創意作品に携わる。マイクロソフト社のポータルサイト「MSN」や、コカ・コーラ社の「ファンタ」など、有名ブランド商品とのコラボデザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲野 正明
 国士舘大学文学部教授。長岡高専(工業化学科)を卒業後、大東文化大学中国文学科、筑波大学大学院中国文学専攻を経て国士舘大学文学部講師に。明清時代の文人・文学を研究。漢詩創作の指導も行う。NHK‐Eテレ「吟詠」の作品解説を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。